このレシピには写真がありません

Description

「鉄分補給せな〜」と思った時、レバー独特の生臭さが苦手という人でも、子供のおやつや、ビールのアテに。嫁も箸が止まらん。

材料 (1人占め)

小さじ1/3
大さじ1杯
すりおろしにんにく
小さじ1/3
黒胡椒(粗挽き)
少々、好みで
揚げ油
300cc
揚げ物用の鍋とフタ
何でもある物で

作り方

  1. 1

    鶏レバーは食べやすい大きさに切る。ハツが一緒にある場合は、半分に切る。
    油ハネ予防に、包丁の先で表面を突いておく。

  2. 2

    流水で、切った断面にある血の固まりを洗い流す。

  3. 3

    容器に分量の塩、水、ニンニク、黒胡椒を入れ、軽く混ぜ、レバー(ハツ)を入れ、よく混ぜ、なじませる。

  4. 4

    揚げ物用の鍋に油を入れ、180ºに熱する。鍋のふたを用意しておき、心の準備をする!

  5. 5

    レバーの半量位を投入する。直ぐに蓋をする。(危険!ハネます。)
    爆発音が下火になって来たら、フタを少し開けて様子を見、

  6. 6

    すくい網で全体をかき混ぜる。
    表面に少し色がついて来て、弾力性がすくい網を通じて感じれたら、レバーを引上げる。

  7. 7

    油が切れたら、紙を敷いたお皿に盛って、ツマヨウジを刺して、置いておくと勝手に無くなっていきます。

コツ・ポイント

素揚げすると、以外と油っこさがなく、食べやすく仕上がります。
衣を着けない素揚げなので、油も滅茶苦茶ハネます。なので、蓋の準備は必須です。
くり返しますが、危険なので、まわりとご自分の安全を確保して、試して下さい。
ウチでは男の料理です

このレシピの生い立ち

インドネシア人の妻がよくする揚げ物の方法です。
基本的にレバーの食感と生臭さが嫌いなので、揚げ物にすると美味しいんちゃうかと思い、やってみたところ、嫁さんにも大好評でした。
レシピID : 4005704 公開日 : 16/08/03 更新日 : 16/08/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート