豆腐と小豆のケーキ 抹茶ソースがけ

豆腐と小豆のケーキ 抹茶ソースがけの画像

Description

家族食、介護食、簡単に作れます。昔懐かしいふ菓子を使った豆腐と小豆のケーキです。抹茶ソースとよくあいます。

材料 (2人分~)

80g
缶の小豆
50g~60g
150g~200g
バニラアイス4本
130g位
砂糖(上白糖)
20g
ふ菓子(1本16g)
2本~3本
抹茶粉末(抹茶ソース用)
小さじ1
白湯(抹茶ソース用)
大さじ1

作り方

  1. 1

    ふ菓子をビニールに入れて砕いておく。(あまり大きいままだと食べにくいです)

  2. 2

    バニラアイスを全てボールなどに入れて棒が抜き取れるくらいまで溶かしておく。

  3. 3

    フードプロセッサーに溶かしたアイス、豆腐、砂糖、ヨーグルトを入れて滑らかにする。

  4. 4

    これらをこし器に移しかえてさらに滑らかにする。
    小さい鍋に移しかえてゼラチンを入れて弱火でよく混ぜて溶かす。

  5. 5

    冷ましたら小豆を入れて混ぜる。

  6. 6

    パウンドケーキ型に大き目にラップをしく。
    初めに作っておいた砕いたふ菓子を型の底に均等に敷く。

  7. 7

    鍋で冷ました材料の液体を少ししめらせるように黒ふの上に均等に少しかける。残りを少しづつ流し込む。

  8. 8

    ラップをかけ2日間冷蔵庫で冷やす。

  9. 9

    2日目食べるときに抹茶のソースを作ります。抹茶に分量の白湯を入れてよく混ぜる。ゼラチンを入れさらに混ぜる。

  10. 10

    混ぜた器ごと氷水の中でかき混ぜる。とろんとしてきたらケーキの上にかける。お好みの硬さ、かけ方をして下さい。

  11. 11

    あまり置きすぎると固まってしまうので注意してください。

コツ・ポイント

底にしいたふ菓子は2日たたないと美味しくしめりません。2日待ってから食べてください。2日過ぎると逆に溶けて水ぽくなりますので、早目に食べていただいた方が良いかもしれません。
小豆や砂糖、ふ菓子はお好みの甘さに調整してください。

このレシピの生い立ち

近所のスーパーで昔、駄菓子屋さんで売っていたふ菓子を見つけて、懐かしくなって買ってしまいました。が、余ってしまい、ケーキの底にしいたらどうかな?母に食べてもらったら美味し~いって言ってもらいました♪
レシピID : 4016072 公開日 : 16/08/10 更新日 : 16/08/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート