にんじんの葉っぱふりかけ
作り方
-
-
1
-
にんじんの葉の茎は硬いので葉先をつみます。
-
-
-
2
-
フライパンに油をひき、①を炒めます。
酒、みりん、醤油をふりさらに炒めます。
-
-
-
3
-
鍋肌にごま油をたらし、白ゴマ黒ゴマをふって出来上がり。
-
コツ・ポイント
葉には、根の2倍以上のビタミンAを始め、タンパク質(根の3倍)、カルシウム(根の5倍)、脂質、鉄分、ビタミンCなど、栄養分が豊富に含まれています。これは食べねば。炒め過ぎないほうがうまいです。
このレシピの生い立ち
畑にいっぱーい。作りすぎー
にんじんの葉の量にあわせて調味料は加減して下さい。
みりん:醤油はだいだい同量で。
にんじんの葉の量にあわせて調味料は加減して下さい。
みりん:醤油はだいだい同量で。
レシピID : 403515
公開日 : 09/04/06
更新日 : 09/04/26
・・・で、早速、ふりかけにしていただきました
おいしかったです!
・・・つくれぽ、1回入れかけて、誤字をみつけて
削除、入れなおしました
もしあとが残ってたり、ややこしいことになってたら、すみません・・・・
ご近所だったらいっくらでもあげるのに~
先日も消費しきれずに友達にあげたところだ。
ややこしいことに全くなってないですよ~
ありがとう♪
にんじんの葉っぱ はじめて食べました。
ごま油が 葉っぱの強い香りを和らげてくれて
おいしく頂けました。
また新鮮なにんじんの葉っぱが手に入ったら
このふりかけを 作ります。
おいしいレシピありがとうございました(*◕‿◕*)
作ってくれてありがとう~
人参の葉は栄養あるし旨いですよね~
気に入ってくださったら嬉しいです!
八百屋さんでにんじんを買おうとしたら おじさんに葉付きを勧められて初購入しました。 葉っぱ食べられるんですね。
葉は天ぷらにして、残りをふりかけにしたのですが、レシピにない茎。細かくしたら大丈夫かな~。。と入れてみたら結構エグイふりかけになっちゃいました(>口<) なので、少しずつ食べてるところです。。
また、手に入ったら再チャレンジします(・D・)ゝ
つくれぽありがとうございます。
茎は堅い時があるのですよね~
間引きした人参だったりすると全部使えるんですけどね。
でも栄養だと思って地道に消費してください♪
これを機会にこれからもよろしくお願いしますね♪
コメントありがとうございます(^о^)こちらこそよろしくお願いします☆
確かに茎はがっしり太くて硬くて細かい毛?が生えていました・・・。
食べてると、”自然なもの食べてるなあ、きっと体にいいだろうなあ”という気持ちが湧き上がってきます。
旦那さんは”えぐい”と思うそうです。
・・・でも毎日のお弁当に1口分ずつ入れて消費中(・ё<)「
ありゃ?みりんを入れるのだったか…。
お酒だけしか入れなかった。でも旨かったよ。
高温でササッと仕上げるので色もきれい♡
満月さんのご飯おかわり、よくわかります。
間引き菜を貰ったから、余計旨いよ♡
ごちそうさま!
5月にいただいたコメに今気づいてます。。。。
すいません。
うふふ 自然な味 体にいい、って我慢して食べてますね~
消費できたかな。
>るる子さん♪
みりんどっちでもいいよ~←いい加減。
ほんとにいい加減なレシピだ・・・
分量、よくクックさんに注意されないものだ。
間引きのをささっと炒めたら私はばくばくご飯が食べられる。