もやしぎょうざ☆安!楽!旨!
作り方
-
-
1
-
もやしは洗ってザルにあげておく。
●レンチン省略しましたm(_ _)m
-
-
-
2
-
しょうが、ねぎはみじん切り、にらは1cmくらいに切る。
-
-
-
3
-
ボールに豚挽肉と☆の材料を入れ、よく混ぜる。(手でグルグルと)※最近は手も汚したくなくゴムベラで混ぜています。
-
-
-
4
-
もやしを2cmに切る。切らなくてもいいです。※最近は切らずにボールに入れ、ゴムベラで切りながら混ぜています。
-
-
-
5
-
もやしとにらを3のボールに入れ、混ぜ合わせる。もやしを切っていない時はバキバキ折りながら混ぜてください。
-
-
-
6
-
皮に包んで焼く。
-
-
-
7
-
2009年1月27日話題入りさせていただきました♪感謝感謝です^o^
-
コツ・ポイント
★余った具はそのまま焼いてもおいしいです♪★写真は入っていませんが、ニラ入りで作ることが多いです 。★最近は酢こしょうで食べてます。★2018.5.20もやしのレンチン工程を省略しました。
このレシピの生い立ち
昔、テレビで見たレシピを少しだけアレンジしました。
餃子大好きな私ですが、キャベツのみじん切りや水気を絞るのが面倒で、ついつい遠ざかっていました。これは楽ちんな上においしいです。我が家で餃子と言えばコレです。
餃子大好きな私ですが、キャベツのみじん切りや水気を絞るのが面倒で、ついつい遠ざかっていました。これは楽ちんな上においしいです。我が家で餃子と言えばコレです。