【うまっ❤】半熟ゆでたまごの画像

Description

サラダ・●肉丼・パスタ・ラーメン・納豆などに欠かせない半熟ゆでたまご!!おいしくするにはルールを守って❤

材料

お湯
たっぷり
6個
水道水または冷水
たっぷり

作り方

  1. 1

    写真

    【穴をあける】
    卵はとがった側と丸い側があります。丸い側に100円ショップで買った穴あけで穴をあけます。

  2. 2

    写真

    【ボコボコ熱湯で】
    必ずグツグツ、ボコボコなるまで待ちます。常に強火です。
    お湯はたっぷりで。今回の鍋は片手鍋を使用。

  3. 3

    写真

    強火のまま7分半】
    卵を落とします。卵を入れる際、お湯がはねますので気を付けて。1つずつで大丈夫です。

  4. 4

    写真

    【ゆであがったら】
    大き目のボールで粗熱を取ります(水道水で可能)。

  5. 5

    写真

    【冷水をかえて】
    3,4回水を変えると卵が冷えます。私の場合は水道水でします。氷水を使う場合は最後にして。

  6. 6

    写真

    【水の中で殻にヒビを入れます】
    優しく割れ目を入れて。

  7. 7

    写真

    【水の中でむきます】
    無理やりむくと白身がわれてしまい黄身が水っぽくなります。薄皮と白身の間に水が入ればきれいにできます

  8. 8

    写真

    【完成】

  9. 9

    写真

    【完成】
    黄身が半熟なのでつまむとムニっとします。白身に完全に火が通って黄身は半熟になっている状態です。

  10. 10

    写真

    今回は納豆ごはんに❤すこし醤油を垂らしました。

  11. 11

    【アレンジ】
    煮物・角煮などの煮汁やめんつゆにつけて煮たまご風に♪つける場合は汁を一度煮立ててから♪たまごはそのまま

  12. 12

    【保存】
    個人的な考えですが、卵は火を通すと早く悪くなるそうです。冷蔵庫で保存して次の日には食べきるようにしています

コツ・ポイント

お湯はたっぷり使用して鍋の中で卵たちがぶつかるとゆであがったあと殻が向きやすかった。お湯がグツグツなっていない状態では殻と白身がくっついてしまいきれいにむくことができませんでした。ゆで時間は30秒ごとに変えてゆでると硬さがかわり楽しめますよ

このレシピの生い立ち

卵は、朝ごはんを食べる習慣がない場合賞味期限がすぐきてしまいます。1人ごはんでも簡単においしいものを食べたい!!ゆでたまごがとろとろなだけで納豆ごはんもまかない飯のように☆☆もちろん塩でも❤パスタでもサラダでも!皆さんは何と合わせますか?
レシピID : 4067816 公開日 : 16/09/13 更新日 : 16/10/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
雨です
ルールを守ってって書いてあるのに余所見して8分…泣;プルコギ丼に

おいしそう♪ゆで時間は前後しても殻がきれいにむけますのでOK