土鍋プリンの画像

Description

NHKでやっていた土鍋で作るプリンを自分流に失敗の無い方法で・・・オーブンで焼くプリンの味には及びませんが失敗しないというのは大きな利点です!

材料 (プラスチックの  プリン型12個分)

☆上白糖
50g
少し
☆熱湯
100cc
4個
上白糖
80g
500g

作り方

  1. 1

    写真

    ☆の材料でカラメルを作ります。砂糖を鍋に入れ、ほんの少し水を入れて砂糖を湿らせ強火にかけます。  グツグツいって煙が出てこげ茶色になったら火を止め、熱湯を一気に入れます。(ジャン!!と言うすごい音と蒸気が出ますが大丈夫) 冷ましておきます。

  2. 2

    ボールに卵と砂糖を入れほぐし、牛乳を入れて泡を立てないように混ぜます。(泡立て器をボールの底につけてゆっくり混ぜます) 出来れば漉します。

  3. 3

    プリン型にカラメルを入れ、その上から卵液を入れます。混ざっても少しおけばカラメルが下に沈みます。(アルミの型などなら熱いカラメルを入れて大丈夫です)

  4. 4

    写真

    土鍋の底に布巾を敷き、もち網をのせ、3を並べます。熱湯をプリン型の底に当たるくらいまで入れ、蓋をして強火にかけます。クツクツ言うのを確認して、さらに10~20秒クツクツ言わせてから火からおろします。

  5. 5

    写真

    バスタオル(古いの)を2つ折にしてそこに土鍋をのせ包んでおきます。あとはほかの用事などをします。20分ぐらいで出来るのかなあ?いつもずいぶんほったらかしにしているので・・・気がついたら”オーッ出来てる”という感じです。

  6. 6

    写真

    土鍋に入りきらなかったぶんはレンジで。1分ぐらいづつ2,3回チンします。様子を見て30秒とか。たまに失敗して証拠隠滅のため即自分のおなかの中に・・・

コツ・ポイント

なんと言ってもカラメル作りです。ちゃんと焦がすこと。少し苦味を感じるぐらいがプリンのおいしさを引き立てます。カラメルさえおいしければバニラエッセンスなど入れないほうがおいしいと思います。

このレシピの生い立ち

いつもオーブンで作っていたのですが、オーブンの熱に耐えるプリン型ではよそにもって行きにくいのでプラスチックのプリン型を買いました。が、うちのオーブンはファンが回るタイプなので低めの温度にしてもプラ型が熱でだめになり、テレビで土鍋プリンを見てこれだ!!と思い作りました。しかし、どうも水っぽくてまずいので、オーブンで焼くプリンより少し牛乳の量を減らしてやっとこれならと思うのが出来るようになりました。
レシピID : 409199 公開日 : 07/07/25 更新日 : 07/07/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート