サツマイモの茎のきんぴらの画像

Description

見た目は、蕗のきんぴら?
でも食べてみれば、ほんのりサツマイモの香りがします。
今の時期にしか食べれないよ!

材料 (四人分)

ごま油
大さじ1
だしの素
小さじ半分
醤油
大さじ2
大さじ2
みりん
大さじ2
砂糖
大さじ1
大さじ1

作り方

  1. 1

    サツマイモの茎は、4cmくらいの長さにポキポキと折りながら筋をとる。折ったものは水にさらしておく。

  2. 2

    5分ほど水にさらしたら、ざるに上げ、ごま油を熱したフライパンで炒める。

  3. 3

    色が濃い緑色に変わったら、調味料を加え、10分ほど中火で炒める。

  4. 4

    仕上げにいりゴマをふれば、出来上がり。

コツ・ポイント

筋は付いたままでも食べれますが、手間でも取った方が食べやすいです。
サツマイモの茎は、道の駅などにあります。

このレシピの生い立ち

いつも道の駅で見かけていたサツマイモの茎。
食べてみたい衝動にかられ、作ってみたら、案外美味しい♡
夏〜初秋にしか味わえない一品です。
レシピID : 4096483 公開日 : 16/09/29 更新日 : 16/09/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
☆ayumikan☆
シャキシャキおいしい♪

つくれぽありがとう! その食感がなんとも言えないでしょ♡

初れぽ
写真
ヤマミ~
人参と合わせてつくってみました。 いい食感です♪

彩りバッチリですね! 芋づるの食感いいでしょう?