本場プゴク干しタラのおつまみ 冷凍可

本場プゴク干しタラのおつまみ 冷凍可の画像

Description

40年程前朝鮮調理人から直伝の和えるだけ簡単美味しい一品です。今は作る人がいないようです。美味しいので復活させましょう。

材料 (食べたい分量)

食べたい分量
ごま油
タラ全体にしみて僅かに滴るくらい
にんにく
多めで全体的にからまる量
醤油
適量、作る量により1匙づつ足してお好みの味付けで
粉唐辛子又は七味
適量、好きなだけどうぞ
たっぷり

作り方

  1. 1

    干しタラは食べ易い長さに切って大き目のジップロックに入れます。

  2. 2

    ごま油を入れます。タラ全体に油が完全に染み込む様、よく揉みながら足していきます。骨が刺さらない様に注意して下さい。

  3. 3

    ごま油は完全に染み込む量を入れて下さい。(揉むと僅かに垂れる位の量)少ないと醤油が染み込み過ぎてしょっぱくなります。

  4. 4

    冷蔵庫で一晩寝かせます。
    油が漏れるので更にジップロックに入れた方が良いです。
    たまに袋ごと混ぜたり揉んだりして下さい。

  5. 5

    すりおろしたにんにく、面倒ならばチューブのにんにくを入れて全体に絡めます。量はお好みでどうぞ。多めの方が美味しいです。

  6. 6

    醤油を入れます。入れ過ぎるとしょっぱいので、ごま油同様、最初は全体が絡まる量(タラの色が変わる位)を入れて揉み込みます。

  7. 7

    ※おつまみでそのまま食べたい方は薄味に、ご飯に乗せて食べたい方は少し濃い目にしてください。

  8. 8

    最後に粉唐辛子又は七味と白ゴマを混ぜ込みます。これもお好みの量で。味が足らなければ少しずつ醤油を足して調整して下さい。

  9. 9

    出来上がりです。
    保存時もたまに混ぜると良いです。
    我が家は皆下戸なので、おかずとして食べています(笑)

  10. 10

    日の経過と共に味が落ち着いて美味しくなります。
    1か月程度でしたら冷凍可能です。食べる分だけ出して自然解凍してください。

コツ・ポイント

混ざれば直ぐに食べられますが、順番どおりに寝かせていくと、柔らかくなり味が馴染み落ち着いてとても美味しくなるのでおすすめです。冷蔵庫で二週間位は大丈夫です。スーパーは少量で高いので、大量に作りたい方は御徒町までどうぞ(^-^)

このレシピの生い立ち

40年程前に両親が朝鮮の料理人から教わったという、我が家の定番のお正月料理です。どこを探してもレシピは載っていないので、公開。
火を使わず日持ちのする簡単美味しい一品です。
レシピID : 4121601 公開日 : 16/10/14 更新日 : 23/06/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (1人)
写真
ぴっぐぱぁる
リピ♪笑 やめられない止まらない♡

ぴっぐぱぁる様、お久しぶりです!何度も有難うございます♡

写真
ぴっぐぱぁる
リピ♡ハマりました^ ^多すぎて袋の中で混ぜれない。笑

コメントありがとうございます!家もいつも入り切りません(笑)

初れぽ
写真
ぴっぐぱぁる
美味しい^ ^!!骨手に刺さった!笑コレはハマりそうです♡

ありがとうございます(^-^)喜んでいただけて嬉しいです!