餅巾着鍋の画像

Description

大好きなおでん種だけたくさん食べたいのです!(`・ω・´)ゞ

材料 (4人分くらい)

小揚
10枚
とりごぼうすり身
200gくらい
丸子餅
20個
白菜、ネギ等の鍋向き野菜
適量
東丸うどんスープ
3~4袋

作り方

  1. 1

    写真

    かんぴょうを15㎝くらいに10本切り分け水洗いします。
    小揚の短い辺の片側に材料を入れる切り込みを入れます。

  2. 2

    写真

    小揚にとりごぼうティースプーン山盛り2杯、餅2個、更にとりごぼうスプーン1杯の順で詰めて口をかんぴょうで縛ります。

  3. 3

    写真

    カットした野菜と巾着を鍋にセットし、適量の水とうどんスープを入れて火にかけます。
    吹いても弱火で5分ほど我慢して完成。

コツ・ポイント

丸子餅が揚が破れなくて便利です。
切り餅なら小さめ目にカットして使います。

面倒くさいので小揚の油抜きとかしません。
手がぎとぎとになりますがどうせ洗うので無視です。
今回は餅巾着5個で2人分で作りました。
残った巾着は冷凍して次回に。

このレシピの生い立ち

手軽に餅巾着をたくさん食べたくてこの作り方にたどり着きました。
普通におでんにしてもいいのですが、おでんはいろいろ面倒なので鍋にした次第です。

余った巾着は次回、コンソメで鍋にする予定です。
レシピID : 4166431 公開日 : 16/11/07 更新日 : 16/11/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート