ケールのおひたしの画像

Description

シュウ酸が含まれているケール。生で食べるより、火を通した方がグッド。簡単にできるケールのおひたしを作ってみました。

材料 (2人分)

ダイナソアケール(芯を取って2,3センチに切る)
140G
1/4個
大さじ1
小さじ1
アボカド・オイル
大さじ1
絞りたてレモン汁
大さじ1
海塩
小さじ1/4弱
コショウ
少々
GFのお醤油
お好みで

作り方

  1. 1

    蒸し器にケール、サンドライ・トマト、海塩、こしょうを少し混ぜながら入れ、5,6分ぐらい蒸す(水からの場合)

  2. 2

    ②①のケールがしんなりしたら(蒸しすぎないように注意)、水をきり、ボールにあける。

  3. 3

    ③ボールに1センチぐらいに切ったアボカド、オイル、レモン汁を混ぜ合わす。

  4. 4

    ④味見をしながら海塩やお好みでグルテンフリーのお醤油を加え、盛り付ける

  5. 5

    ⑤最後におじゃことごまを振りかけて出来上がり。

コツ・ポイント

日本にあるのかわかりませんが、ケールを選ぶ場合はカーリーケールではなく、ダイナソアケール(長くてやわらかめ)の方がシュウ酸が少ないです。

このレシピの生い立ち

ケールだけでなく、ほうれん草やブロッコリーも火を通した方がいいですよ。日本ではあんまり生では食べないですけどね。笑
レシピID : 4281997 公開日 : 17/01/11 更新日 : 17/01/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート