このレシピには写真がありません

Description

伊達巻き
∽江戸時代
∽鎖国
∽長崎▪出島
∽異国▪非日常
∽お洒落▪ハイカラ
∽オランダ
∽カステラ
∽カステラ巻き♪

材料 (1人分)

厚さ3∽5mmの伊達巻き
15×20cm目安
茶碗1杯
お好きな具材▪彩り

作り方

  1. 1

    【カステラ】
    四角
    伊達巻きを
    作ります
    3∽5mm厚

    ※レシピ別途参照
    【伊達巻き】
    レシピID : 4262502

  2. 2

    【巻く】
    巻きすに
    →カステラをのせ
    →巻き寿司の要領で
    →ごはんを広げ
    →塩を振る

     中央やや下に
     具材を並べます

  3. 3

    【巻く】
    巻きすで
    くるくる巻いて
    →成型します
    →とりだして
    寝かせます
    →30分

  4. 4

    【切り出し】
    【盛り付け】
    柔らかさに
    気をつけて
    →カットします

    お皿に並べて
    →できあがりです

コツ・ポイント

カステラの上部2cmには
のりしろとして
ごはんは乗せない

柔らかさに注意しつつも
開き直って切って下さい

押し切りではなくスーっと

寿司飯にして
普通に巻き寿司を作ると
定番の美味しさですよ♪

このレシピの生い立ち

仕出し屋さんの
お弁当に薄い伊達巻きのお寿司が
入っていました

時は江戸末期
噂のカステーラ
小麦粉は高価で高嶺の花
貧しい庶民は
にわとりの卵に
雑魚のすり身と
これも高価な砂糖を混ぜて
焼いて楽しんだそうな

※写真後日にアップします
レシピID : 4287809 公開日 : 17/01/14 更新日 : 17/01/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート