我が家の鯉のぼりプレートの画像

Description

ちまきは絶品!
子どもが喜ぶお手軽な鯉のぼりプレートです。

材料 (ちまきの材料)

4合
1本
たけのこ水煮
120g
100〜150g
●オイスターソース
大1
◯酒
大2
◯醤油
小2
◯砂糖
大1
◯オイスターソース
大2
◯鶏ガラスープの素
小2
◯ごま油
大1.5

作り方

  1. 1

    <ちまき>
    人参、干ししいたけ、たけのこ水煮は細かくきざむ。豚肉も細かく刻み、●をもみこんでおく。

  2. 2

    もち米を洗って1時間以上水につけたあと、◯を入れて炊飯器の水位に合わせて水を足す。野菜と肉をいれて、炊く。

  3. 3

    炊き上がったらしっかり蒸らして、笹の葉で包む。今回は笹の葉が手に入らなかったのでおにぎりにして柏の葉で包んでみました。

  4. 4

    <鯉のぼり>
    生春巻きを平らに作る。今回は緑とオレンジにしたかったので中身はほうれん草のナムルと、人参サラダです。

  5. 5

    緑の鯉のぼりにはきゅうりで、オレンジの鯉のぼりには魚ソーセージで鱗をつけて、チーズと海苔で目や棒をつける。

  6. 6

    可愛く盛りつけて、完成!
    もう一品、ニラ玉スープもつけました。

コツ・ポイント

目盛りより気持ち水は控えめの方がよいです。4合だとうまく炊き上がらないときがあるので2合で、材料半分にしてやる方が安全かもしれません。うまく炊き上がらなかった時は、ふきんに包んで蒸しちゃえば美味しく食べられますので、失敗したらお試しあれ!

このレシピの生い立ち

今年こそ、こどもの日もちょっとはイベント気分のものを子どものたちに出してあげたくて(*^^*)小麦粉アレルギーなので、春巻き兜ができず、生春巻きの鯉のぼりにたどり着きました。
レシピID : 4507482 公開日 : 17/05/05 更新日 : 17/05/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート