中華風クレープ《春餅(チュンビン)》

中華風クレープ《春餅(チュンビン)》の画像

Description

北京ダックを巻いているアレです。
発酵もオーブンも不要で楽ちん。
お好みのおかずを巻いてお召し上がりください。

材料 (16枚分)

150g
50g
熱湯
120g
小さじ1
ごま油
適量

作り方

  1. 1

    強力粉、薄力粉、塩をボウルに入れて混ぜる。熱湯を注ぎ、ヘラで混ぜる。

  2. 2

    熱湯が人肌に覚めたら手でこねる。粉っぽさがなくなるまで、刷り込むようにしてこねる。

  3. 3

    生地がまとまったらラップに包んで30分休ませる。

  4. 4

    休ませた生地は、休ませる前よりしっとりして扱いやすくなっています。

  5. 5

    生地を棒状に伸ばし、16等分に包丁で切る。

  6. 6

    2つづつ組み合わせ、間にごま油を塗って重ねる。

  7. 7

    6の生地を綿棒で薄く伸ばす。
    薄く伸ばした生地は全部で8セットできます。

  8. 8

    フライパンに生地をのせ、中火で焼く。

  9. 9

    空気が入りボコボコしてくるので、途中で空気を抜きながら焼色が付いたらひっくり返し、裏面も同様に焼く。

  10. 10

    焼きあがったらお皿にあげ、残り7セットも同様に焼く。

  11. 11

    食べるときには1枚ずつそっとはがしてください。

  12. 12

    照り焼きチキンやエビチリを巻いてがっつり。生野菜とゆで鶏を巻いたらさっぱり。お好みの具材でお召し上がりください。

  13. 13

    写真

    よく合う魯肉醤の作り方はこちら。
    レシピID:4521559

  14. 14

    具材をのせてオーブンで焼けば、ピザ生地の代わりにもなりますよ。

コツ・ポイント

※2枚重ねて焼くことで生地が固くなるのを防ぐことができます。
※生地を伸ばすときは、フチが厚くならないよう真中から外側に向かって伸ばします。
※焼いているうちにフライパンがだんだん熱くなります。火は敵度に調整しながら焼いてください。

このレシピの生い立ち

魯肉飯のあんかけが余ったので。
中国の料理番組で見たものを参考に作ってみました。
レシピID : 4521800 公開日 : 17/05/13 更新日 : 17/05/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
TX ねずみごはん
中国人のお友達からダック差し入れ。2枚重ね、なかなか難しい、、、