人参の葉っぱのアレンジメニューの画像

Description

人参の葉っぱ硬いのであまり食べる習慣がありませんが、香りも良く色もキレイなのでもったいないと思っていました。

材料 (数人分)

人参の間引き菜
適量
味噌
大さじ1
砂糖
大さじ1
ごま油
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    人参の葉っぱってあまり食べませんが、香りがあってとっても美味しいです。今回は畑の間引き菜を使いました。

  2. 2

    写真

    まずはみじん切り!といっても、普通にネギを切るように細かく切るだけです。

  3. 3

    写真

    ざるに入れて熱湯をかける。
    殺菌とアク取りの目的です。これだけで硬さが和らぐし、色も鮮やかになり日持ちもします。

  4. 4

    写真

    味噌 砂糖 ごま油を混ぜます。
    基本は、1:1:1ですが、味噌の塩味やお好みで少し加減してください。

  5. 5

    写真

    保存する場合は味噌を3倍くらい多めに入れます。全体に混ぜ合わせて出来上がりです。

  6. 6

    写真

    保存用に味噌を大目にしたものは、ご飯の友。おつまみ。おにぎりの具に最適です。

  7. 7

    写真

    スライスにんにくを炒めて、ラー油で混ぜるなど、アレンジできます。
    市販のラー油でお気に入りのものがあれば混ぜてみて。

  8. 8

    サラダなどのトッピングやお肉料理のソースしても美味しいですよ。

コツ・ポイント

とにかくなるべく細かく切ること、茹でないで湯通しをすること、硬い時は2回熱湯をかけ、1分くらい置くと良いです。シーチキンなどと混ぜても、人参を入れると色合いが綺麗です。

このレシピの生い立ち

農家なので、色々な間引き菜があります。人参の間引き菜はあまり利用されないのですが、作って見たら意外にも美味しく我が家の人気メニューになりました。そして成長した人参の葉っぱでも美味しくて、お弁当に入れても彩りがよく我が家の定番です。
レシピID : 4777091 公開日 : 17/10/27 更新日 : 17/10/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
クック330IBZ☆
刻んだハチミツ漬けナッツも入れました。おいしかったです(^_^)
写真
msrt
すりゴマを入れてみました。美味しかったですよ〜
初れぽ
写真
サリー818
ごま油の風味で食べやすかったです^_^