このレシピには写真がありません

Description

いなり寿司の油揚げを自分で味付けするレシピです。

材料 (12個分)

小揚げ
6枚
煮汁
出し汁
200cc
砂糖
30g
薄口しょうゆ
25cc
みりん
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    きめ細かい揚げ皮でやわらかく味しみのよい「国産肉厚油揚げ」など、開きやすい油揚げをご利用ください。

  2. 2

    小揚げは二つに切り、鍋に入れてたっぷりの水を注ぎ、茹でて油抜きをします。
    沸騰して2分茹で、水にとって冷まします。

  3. 3

    両手で挟んで水気を良く絞り、破らないようにポケットを開いておきます。

  4. 4

    鍋に、煮汁の材料をすべて入れて煮立て、3を入れて落としふたをし、弱火で10分程度煮込みます。

  5. 5

    煮込む間に、2~3回油揚げをひっくり返して、汁がまんべんなく染みていることを確認してください。

  6. 6

    煮汁が1/4程度になりましたら、火を止めて鍋のまま冷まします。
    冷めると油あげに味がなじんでいきます。

コツ・ポイント

油を抜くときにしっかりと沸騰させると、皮に弾力が出て破れにくくなります。
さっと熱湯をかけるだけの油抜きですと、煮ているうちに油が出てきたり、白い生地がカスみたいにぽろぽろしてきます。もろくなってしまうので、2分茹でるのを試してください!

このレシピの生い立ち

タイシには商品として味付のいなりがあるのですが、実際に自分で味をつけるいなりの作り方を知らなかったので、河合伸子先生にご指導をいただきました!
レシピID : 4846338 公開日 : 18/01/17 更新日 : 18/01/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
Kきいちゃん
柔らかく丁度良い味付けに出来上がりました有り難う又リピします

れぽ感謝です!この配合は河合先生直伝、リピよろしくです!