ミニ篭弁当(2018/4/1)の画像

Description

桜の時期に作った篭入りミニお弁当です。

材料

海老ぶぶあられの天ぷら
1人1匹
たらの芽の天ぷら
1人1個
しば漬け入りのだし巻き
出しと玉子の割合は1:5 しば漬けは縦に細長く切る
1人2個
ひのなのお漬物
少し
ウドの酢味噌あえ
短めのもの2本
1人 8分の1
はじかみ
1人一本
おにぎり
1人2個~3個
1人1切れを半分に切る。

作り方

  1. 1

    おにぎり
    ゴマを混ぜて握って上に桜の花の塩漬けを塩だしして乗せたものと、上にシソ梅振りかけを少しのせる。

  2. 2

    だし巻きはいつものだし巻きより出しを少な目にしてしば漬けの一本漬けを中心に細めに巻き込む。巻きすで丸く巻いて形を整える。

  3. 3

    海老は天ぷらの衣を薄めに付けてぶぶあられをまぶしてあられが焦げないように少し低めの温度で焦げないように揚げる。

  4. 4

    たらの芽はふちの茶色い所をそぎ取って普通に天ぷらにする。衣は薄目にすると緑が見えて綺麗になる。

  5. 5

    写真

    ウドの酢味噌あえと海老・たらの芽の天ぷらを盛ったところ。

  6. 6

    写真

    かまぼこ、玉子焼き、はじかみを盛ったところ。

  7. 7

    写真

    そら豆、おにぎり、ひのなの漬物を盛ったところ。

コツ・ポイント

和え物は汁が出るので有れば小さい器かお弁当用カップに入れます。
お蕎麦と一緒に食べたので量は少な目なのでおにぎり3個でも良いかも。
ウドの酢味噌あえは菜の花のからし和え等に変えてもOK。
(自分用/8人分 大きい方の玉子焼き器2本で余る)

このレシピの生い立ち

皆で集まって家族の作った手打ち蕎麦と一緒に食べるのに何かと思って、前に頼んだお弁当の篭を残していたのでそれを利用してミニお弁当にしてみました。
レシピID : 5012891 公開日 : 18/04/12 更新日 : 18/04/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート