チーズがとろっ♪ほっぺがぽろっ♪幸せ春巻

チーズがとろっ♪ほっぺがぽろっ♪幸せ春巻の画像

Description

小児栄養実習で習ったものの応用です★
簡単で、おかずにもビールのおつまみにもバッチリ★ 2種類まとめて載せます♪

材料 (二人から三人分)

8枚
シュレッドチーズ
適量(とろけるチーズなら何でも可)
冷凍枝豆
片手でがしっと一掴み
小2枚~大1枚程度
大きめ1本
B:ガーリックパウダー
適量(なければ摩り下ろしニンニクをほんの少々)
塩、コショウ
適量
水溶き小麦粉
少量
揚げ油
適量
酢醤油
お好みで

作り方

  1. 1

    ジャガイモを加熱してつぶしておく。
    ササミを削ぎ切りにする。
    枝豆を解凍しておく。
    はんぺんをサイコロ状に小さめに切る。

  2. 2

    茹でてつぶしたジャガイモに塩コショウが少々とガーリックパウダーを多めに振って混ぜる。

  3. 3

    A:4つつくるので、はんぺんの分量を4等分にしてから作ってください。
    (枝豆、チーズは8等分)
    春巻の皮にはんぺん、さやをむいた枝豆、シュレッドチーズをのせ、塩コショウをほんの少々ふり、包み、水溶き小麦粉でとめる。

  4. 4

    B:こちらも材料を4等分にします。
    春巻の皮に2のジャガイモ、枝豆、ササミ、シュレッドチーズをのせ、ほんの少々塩コショウをふり、包み、水溶き小麦粉でとめる。

  5. 5

    揚げ油を熱し、カリッとキツネ色に焼く。
    160度~180度くらいでできます。

  6. 6

    そのままでもいいのですが、半分に切って、器に盛り、酢醤油を用意し、つけていただく。

コツ・ポイント

チーズと枝豆は、AとBの両方に使います。ササミは薄めの削ぎ切りにした方がきちんと火が通るので、薄めにしてください。心配な方は、レンジでチンしてからお使いいただくといいと思います。はんぺんやチーズを使っているので、長い時間、加熱すると膨れ上がってはみ出す恐れもあります。(ササミは生使用の場合、はんぺんよりも長めに焼くようになりますので、火加減はちょっと弱めるといいです)

このレシピの生い立ち

学生時代に小児栄養実習でつくったはんぺんの春巻。えびとか入っていましたが、もっと安上がりなもので応用してみました。
レシピID : 506165 公開日 : 08/02/12 更新日 : 08/02/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート