うちの牛丼、卵とじの画像

Description

実家のうちの牛丼って何故か卵でとじます。ワックスペーパーを使うとお弁当にももってこいです

材料 (2人)

薄きり牛肉
200g
玉ねぎ あればスィートオニオンがお勧め
半分、薄切り
*お醤油
大さじ 2 1/2
*酒
大さじ 2
*砂糖
大さじ 1 1/2
*味醂
大さじ 1
180cc~200cc くらい
2個
ジップロックコンテイナー
2つ
ワックスペーパー
適宜
2人分

作り方

  1. 1

    *印を全部フライパンに入れて玉ねぎを煮る。玉ねぎが飴色になったら牛肉を入れて肉の上に少し塩胡椒する(分量外)牛肉が色が変わったら火を小さくする。卵を入れて蓋をして好みの固さになったら出来上がり

  2. 2

    写真

    ジップロックコンテイナーにご飯を入れます

  3. 3

    写真

    容器のふちが被さるようにワックスペーパーを切ってご飯の上に乗せる

  4. 4

    写真

    ワックスペーパーの上に具を乗せて蓋をする。パチンと蓋をすれば汁が漏れることもありませんし牛丼の汁がご飯に染みることもありません。

  5. 5

    蓋を少し緩めるか外して斜めがけにしてチンしてください。ご飯が温まったらワックスペーパーを静かに引き抜きます。ご飯がべチャとせずに、でも食べる時には汁が丁度よく染みて美味しいよ

コツ・ポイント

ワックスペーパーは他にも揚げ物する時にお皿の代わりとして粉やパン粉を乗せて使ったりします。水気も通さないし洗い物も少なくて済むのでお手軽ですよ。実家の母が作る牛丼は何故か卵でとじてあったので我が家の牛丼も卵とじ。味はちょっと濃い目かな?

このレシピの生い立ち

なぜか実家で作る牛丼は卵とじです。分量は我が家のオリジナルです。親子丼の牛肉版と言ったほうがいいかも?
レシピID : 511636 公開日 : 08/07/12 更新日 : 08/07/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
mybinue
上は生姜焼きですが…。この方法すっごく便利❤ステキな方法に感謝♬

生姜焼きをごはんの上に乗っけるのもいいね。レポ感謝です

初れぽ
写真
airgroove
これ超便利♪他の丼物でも応用できそう。目から鱗でした。感謝です!

喜んでもらって私も嬉しいよん。ワックスペーパーって使えるよね