コクあま☆ルビー色の赤紫蘇ジュース

コクあま☆ルビー色の赤紫蘇ジュースの画像

Description

きび砂糖、一袋全部。リンゴ酢、一本全部使うので計量要らずです。コクあまフルーティな味わいで夏バテ予防に!

材料 (ひと夏たっぷり楽しめる!)

1袋
きび砂糖
1袋(750g)
リンゴ酢
1本(500ml)
2000ml

作り方

  1. 1

    赤紫蘇は茎から葉の部分だけをハサミで切り分ける。これが地味に面倒なので覚悟しとけ(笑)この作業で2〜30分見ておく。

  2. 2

    切り分けた赤紫蘇の葉をよく洗ってザルに上げておく。分量の水を火にかけて沸かす。

  3. 3

    沸騰したら葉を入れてよく沈め、中火で10分ほど煮出す。葉が完全に緑色になったらOK。

  4. 4

    ボウルに乗せたザルに葉を引き上げて、ゴムベラなどで押さえてよく絞る。残りの紫蘇汁も一度ザルで濾して鍋に戻す。

  5. 5

    鍋の紫蘇汁に、きび砂糖を加えて混ぜながら弱めの中火にかけて20分ほど煮る。アクが出たらすくう。

  6. 6

    火を止めてリンゴ酢を加えてよく混ぜる。リンゴ酢を入れるとキレイなルビー色になります。

  7. 7

    ガラス瓶で脱気保存する場合は熱いうちに、冷蔵庫保存なら冷ましてから保存用の容器に入れる。たっぷり出来るからお裾分けにも。

  8. 8

    写真

    私は大さじ一杯に氷たっぷり+水または炭酸水100mlぐらいが好きですが、濃さはお好みで。写真は無糖ジンジャー炭酸水割り。

  9. 9

    牛乳やヨーグルトに入れたり、お酒で割っても良さそう。あとは寒天ゼリー作ってみたいので乞うご期待!

コツ・ポイント

何度も言いますが、とにかく茎から葉っぱを取り分ける作業に時間がかかります。チマチマ作業してると無になれて心が穏やかに(笑)え、ならないって?でもそこまで出来れば勝ったも同然、あとはカンタン!ひと夏たっぷり美味しい紫蘇ジュース楽しめますよ。

このレシピの生い立ち

赤紫蘇の袋の裏に載ってるレシピを参考に、自分用の覚え書きとして「計量しないで全部入れる」ラクチンなレシピを思いつきました。
レシピID : 5130277 公開日 : 18/06/19 更新日 : 19/06/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ちょろ姐さん
地味に面倒くさかったけど美味しくできました(笑)

レポありがとうございます!面倒くささの先に美味が(笑)