野沢菜漬けと干しエビの炒飯の画像

Description

旨味のある野沢菜漬けと干しエビを炒飯にしました。野沢菜漬けの味を生かすために味付けには醤油を使わずに仕上げました。

材料 (1人分)

茶碗1杯半
野沢菜漬け
50g
大さじ1杯
1個
野沢菜漬けの漬け汁
大さじ1杯
ひとつまみ
コショウ
適量

作り方

  1. 1

    写真

    野沢菜漬けはみじん切りにしておく。

  2. 2

    写真

    中華鍋を煙が出るくらいに加熱したら油をよくなじませ、溶いた玉子を入れたらすぐにご飯を入れる。

  3. 3

    写真

    すぐにひっくり返し(あおり)、お玉の背で鍋肌に押し付けるようにしながらご飯をほぐす。

  4. 4

    写真

    何度もあおりながらお玉の背でほぐし、ご飯がほぐれて水分が少し飛んだら、野沢菜漬けと干しエビを加え、あおり、押し付けを繰り返して炒める。

  5. 5

    塩、コショウをふり、漬け汁は鍋肌に沿わすようにして入れ、あおり、押し付けを繰り返す。

コツ・ポイント

野沢菜漬けの味を生かすために漬け汁を使います。また、干しエビに塩分があるので特に醤油がなくても味は整います。

このレシピの生い立ち

野沢菜漬けで何か一品作ろうと。
レシピID : 513063 公開日 : 08/02/20 更新日 : 08/02/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
♡礼♡
干しえびが効いてる!むっちゃ美味しかったです(*´∀`*)

干しエビは旨味が凝縮してるので少量でもいい仕事します。

写真
たくなぎまま
干し海老が香ばしくて美味しかったです(^_^)

干しエビは味もだし風味を加えてくれます。れぽどうもです。

初れぽ
写真
MofeMofee
卵無しで。少しべたついてしまいましたが、美味しかったです。

玉子なしの場合、冷凍させて解凍したご飯ならべたつきにくい?