コーヒー焙煎 ハイブリッド焙煎の画像

Description

コーヒー豆を電子レンジで乾燥させてから、ガスコンロで焙煎する画期的な方法です!

材料

コーヒー生豆(なままめ、きまめ)
例:235 g(中煎り200 gを作りたい場合)
器具
料理用計り、タイマー、電子レンジに使える容器、ラップ、煎る道具(銀杏煎り器など)、竹ざる2つ

作り方

  1. 1

    コーヒー焙煎は①乾燥段階と②化学反応段階という2段階で行います。乾燥に電子レンジを使用します。

  2. 2

    写真

    コーヒー豆を測り、容器に入れ、ラップをして、電子レンジに入れ、

  3. 3

    タイマーを9分にセットして、低いワット数(ここでは200W)で9分加熱します。

  4. 4

    時折、観察して、ドアを開けて、ゆすってもいいですが、しなくても結構です。問題は、9分間の間に「1ハゼ」(いちはぜ)

  5. 5

    が起きないよう、ワット数を調整したり、電子レンジを止めること。

  6. 6

    1ハゼが早く(6分など)起きると、全然美味しくないコーヒーが出来上がります。ご注意を!

  7. 7

    写真

    コーヒー豆を煎る道具に移します。コンロの上で常に動かしながら焙煎します。

  8. 8

    数分後に1ハゼが始まります。「ポンポン」という音。数百もの化学反応が起き、コーヒー独特の風味が生まれます。

  9. 9

    数分後に1ハゼが終わります。重量は15~16%減ります。

  10. 10

    深煎りにするにはさらに焙煎を続け、2ハゼ(にはぜ)まで続けます。1ハゼのような大きな音ではなく、「チリチリ」という音。

  11. 11

    重量は18~20%程度も減り、油が豆の表面に出てきます。

  12. 12

    写真

    焙煎後のコンロの様子。これがチャフです。
    注意:煙もでます。換気に注意。煙感知器が鳴らないよう注意!

  13. 13

    一つの竹ザルに移し、他方のザルに移し、それを繰り返すことで豆を冷まし、チャフ(薄皮)を飛ばします。

  14. 14

    この作業は、できれば外でやったほうがいいです。

  15. 15

    追記:今度は、重量減18%の深煎り。焙煎後200gにするには、200/(1 - 0.18)=244 gの生豆が必要。

  16. 16

    500 Wの電子レンジで加熱し始め、1ハゼが5:00に起きました。レンジを止め、ワット数を200 Wに落とし、再開。

  17. 17

    写真

    1ハゼは焙煎開始から2:00に始まりました。2ハゼが起きてからまもなく焙煎を止めました。総焙煎時間は6:00でした。

  18. 18

    写真

    成功したと思いましたが、後で重量減はわずか16%だと分かりました。

  19. 19

    ともかく、この焙煎度のコーヒーのほうが好きです。アイスコーヒーやコーヒーゼリーに最適です!

  20. 20

    2022/03/06追記:つくれぽ、有難うございます。
    現状:電子レンジでの乾燥は、700W電子レンジで、まずは2分、

  21. 21

    ドアを開けて、蒸気を逃がして、また2分、ドアを開けて、蒸気を逃がし、また2分という感じで9分間、乾燥させてます。

  22. 22

    途中で、はぜる音が聞こえたら、加熱を止め、しばらく経ってから、再開。ワット数を600W、500Wに下げることもあります。

  23. 23

    コーヒー豆の量は、200~350g程度が適量と思います。また、陶器の器ではなく、茶色い丈夫な紙に豆を包んで乾燥させてます

  24. 24

    また、2分毎の乾燥の間に、均一に乾燥できるよう、豆を動かしています。

  25. 25

    ちなみに、豆を挽くには、フジローヤルの中古R-440を使ってます。

  26. 26

    抽出は、2つの茶こしの間に、ネルの布を挟み、行ってます。ネル抽出は最高です。それはまた、時間があるときに、載せます。

  27. 27

コツ・ポイント

9分間は、ゆっくり、じっくり、均一に乾燥させます。ラップも重要。それからは、ガスの強い火力で1ハゼを起こさせます。①乾燥②化学反応という2段階の重要性を認識して下さい。
煙感知器が作動しないよう注意。もちろん火事を起こさぬよう注意!

このレシピの生い立ち

ミルク缶焙煎から始め、26cm浅鍋焙煎へ進化させました。12~16分も鍋を振り続ける作業です。ハイブリッド焙煎は、オーブントースターを使って試して失敗。豆の内部に働きかける電子レンジを使って、成功しました。煎り器を振る時間は数分程度に短縮。
レシピID : 5161610 公開日 : 18/07/10 更新日 : 22/03/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クック5I4JLU☆
電子レンジを使わず、オーブンで水抜きしました。 家庭焙煎であれば、ハイブリッド焙煎が正解だと思います!