梅シロップ☆梅雨を爽やかにの画像

Description

鬱陶しい梅雨や蒸し暑い夏も、梅ジュースを飲むと爽やかな気分になります。

材料

砂糖
950g〜1kg

作り方

  1. 1

    梅を洗って乾かします。

  2. 2

    写真

    ヘタを取ります。楊枝や竹串だと折れてしまうので、私は金串を使います。ヘタが取れていて、水がたまっていたら拭き取ります。

  3. 3

    袋に入れて、冷凍します。一晩以上、何日でも冷凍しておけるので、私は数キロまとめて買って、1キロずつ作ります。

  4. 4

    写真

    なるべく空気を抜いて凍らせるのですが、どうしても霜がつきます。ふきんで丁寧にとります。

  5. 5

    写真

    アルコールで除菌した容器に梅→砂糖→梅→砂糖の順に入れます。ガラスの容器を使う場合は、煮沸消毒します。蓋の消毒も忘れずに

  6. 6

    写真

    梅が凍っているので、容器に水滴がつきます。砂糖はきび砂糖を使っています。

  7. 7

    写真

    2日後です。砂糖が溶けてきました。1日1回は、容器をフリフリして混ぜます。

  8. 8

    写真

    1週間〜10日後、砂糖が溶けたら出来上がり。1100〜1200mlできます。3Lがなかった時、Lの梅でも同じ量できました

  9. 9

    写真

    消毒した容器に移します。水や炭酸で割ったり、かき氷のシロップにしても美味しいです。

  10. 10

    写真

    氷砂糖で作ると、透明に近い梅シロップができます。きび砂糖で作ったシロップより、後味が甘い感じがします。

  11. 11

    写真

    このシロップとアガーを使って、ゼリーが作れます。レシピID:5148529

コツ・ポイント

梅を冷凍することで、細胞が壊れてエキスが出やすくなります。黄色く熟した梅を使って同様に作ると、フルーティな味わいになります。私は青梅シロップの方が、すっきりして好みです。

このレシピの生い立ち

生協PALシステムのお世話に長年なっており、何年も前のカタログに載っていたレシピを参考に毎年作っています。梅を2〜3時間水につけてアク抜きする方法もありますが、アク抜きはしなくても美味しくできます。
レシピID : 5161942 公開日 : 18/07/10 更新日 : 18/08/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ryousi
冷凍保存してた梅です。出来上がりが楽しみありがとうございました

梅雨が長く、急に暑くなりましたね。レポありがとうございます。