なすのしそ巻の画像

Description

津軽の郷土料理。夏になると絶対に
食べています!出来たても冷めても美味しい!!

材料

2本-3本
10枚
☆お味噌
大さじ2
☆みりん
大さじ1
☆お好みで一味唐辛子
適宜
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    赤シソの葉を洗い、茎の部分を切る。

  2. 2

    写真

    しその葉の大きさに合わせてなすを切る。我が家は大葉からはみ出ない長さにしています。

  3. 3

    写真

    ☆印の調味料を混ぜ合わせておく。

  4. 4

    写真

    切ったなすの断面1カ所に3を塗り、大葉に乗せて包む。

  5. 5

    写真

    巻き終わりを下にして、油をひいたフライパンに並べる。全部並べたら中火で焼く。

  6. 6

    写真

    焦げないようにみながらひっくり返し、最後に蓋をして少し蒸し焼きにする。

  7. 7

    写真

    お皿に盛りつけて完成。出来たても美味しいですが、冷めてからでも美味しいので常備菜やお弁当のおかずにお勧めです。

コツ・ポイント

赤しその大葉を使います。お子さんが食べる場合は一味唐辛子入れないでください。

このレシピの生い立ち

津軽の夏の郷土料理です。大量に作って、朝ごはん、昼ごはん、夕ご飯で1日3回食卓に上がることも(笑)ご飯はもちろん、お酒にもピッタリの一品です。青紫蘇でも代用可能かとは思いますが、赤しその葉っぱが大きくて丈夫でオススメです。
レシピID : 5197271 公開日 : 18/08/06 更新日 : 18/08/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
katoune
美味しくできました。30枚分。 大紫シソ恐るべし。 食べちゃった