鳥はむを作り続けて7年半の画像

Description

長年に渡り研ぎ澄まし続けた作成方法をそっと公開。手順は単純ですが面倒ですよ!

材料 (2人前)

1枚(およそ300グラム)
砂糖
小さじ2
小さじ1
挽きたて粗挽き胡椒
適量

作り方

  1. 1

    写真

    アルコールスプレーを用意しましょう
    手と生肉が触れる時、生肉を置く場所を徹底殺菌しないといけない

  2. 2

    写真

    胸肉二枚を皮剥いで

  3. 3

    写真

    一枚につき小さじ1づつ砂糖ファサァ

  4. 4

    写真

    じゃりじゃり感がなくなるまで擦り込んで冷蔵庫で10分放置

  5. 5

    写真

    塩小さじ1より少し多めに擦り込み

  6. 6

    写真

    全面に粗挽き胡椒まぶし
    乾燥バジル等ハーブを振りたい方はこの段階でどうぞ

  7. 7

    写真

    水中にて擬似真空パック

  8. 8

    写真

    チルド室で3日塩漬け

  9. 9

    写真

    〜三日後〜

  10. 10

    写真

    表面を洗って5〜10分塩抜き。今回は5分かな〜
    このお水は1リットルに塩小さじ2が入ってます

  11. 11

    写真

    待ってる間にお湯を沸かしましょう
    今回初めて測りましたが一枚に対して1リットル沸かしてたらしいです。

  12. 12

    写真

    時間が来たら塩水を捨てて、一枚づつキッチンペーパーにくるみ水気を切る

  13. 13

    写真

    ラップを敷いて〜

  14. 14

    写真

    サイドにつまめる余地を残してくるんでゆく

  15. 15

    写真

    くる

  16. 16

    写真

    くる

  17. 17

    写真

    キュッ…

  18. 18

    写真

    つまみを両手で持って転がすとこう…なんかこうなる

  19. 19

    写真

    さらにその上にラップを巻いてほどけないように

  20. 20

    写真

    長さはともかく太さは揃えましょう。火の通りが均一になります
    ポイントは太さ、太さです

  21. 21

    写真

    めっちゃ沸騰してるとこに入れます。写真は入れた直後温度が下がり沸騰が収まっている様子
    再沸騰させる

  22. 22

    写真

    蓋をして火を切って、冷めるまで放置
    測った事がないのであれですけど、3時間ぐらいは放置してると思う

  23. 23

    写真

    完全に冷めたらラップの水気をふいてそのまま冷蔵庫へ
    すぐ食べたい方はこの段階でスライスしてどうぞ

  24. 24

    写真

    ね?

コツ・ポイント

腐敗を防ぐために徹底的に消毒を。塩は粗塩より粒子が細かいものを選んで
ラップ開封前で1週間、開封後は3日以内に食べきって下さい。
ハムではなく、はむなので、そんなに日持ちはしません

このレシピの生い立ち

昔2ちゃんで流行った胸肉料理ですね。未だに作り続けてるなんてあの頃は思いもしませんでした
レシピID : 5318619 公開日 : 18/11/22 更新日 : 18/11/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
Goenji
グレートですよこいつはァ

スタンドも月までブッ飛ぶこのつくれぽ!幸あれ!