四川風あえ麺の画像

Description

坦々麺とは一味違います♪ 麺をゆでて混ぜるだけで、四川の家庭料理、宜賓燃麺(イービンリャンメン)を手軽に(^^)

材料 (1人分)

肉みそ
50g
1玉
しょうゆ
大さじ1
ラー油
大さじ1
コショウ
少々
芽菜(高菜、ザーサイでもOK)
大さじ1
花椒粉
適量
薬味ねぎ
1本

作り方

  1. 1

    写真

    松の実、薬味ねぎ、芽菜を刻む。

  2. 2

    写真

    鍋にお湯を沸かして、中華麺をゆでる。(袋の表示時間)
    ゆで上がったらザルに上げてお湯を切る。

  3. 3

    写真

    麺をボウルに入れ、しょうゆ、ラー油、コショウを加え、箸でよく和える

  4. 4

    写真

    松の実、芽菜を加えてさらによく和える

  5. 5

    お皿に盛りつけ、肉みそをのせ、花椒粉をふりかける。ねぎを散らす。

    肉みそのレシピはこちら
    レシピID: 5320694

コツ・ポイント

麺のお湯を切ってから手早くラー油を和えると、麺同士がくっ付きにくくなります。

生麺だとベチャッとするので、乾麺をお勧めします。

ナッツ類はピーナッツやミックスナッツなど、何でもOKです☆ でも柿ピーはやめて下さい(笑)

このレシピの生い立ち

中国食材の芽菜(青菜の新芽を使った四川省の漬け物。坦々麺には欠かせない食材)を買った時に付いていた宜賓燃麺(イービンリャンメン)という料理のレシピがとても美味しかったので、備忘録を兼ねて普段から手に入る材料でも作れるように書きました。
レシピID : 5332791 公開日 : 18/11/12 更新日 : 19/02/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート