このレシピには写真がありません

Description

子供から大人、体調の悪い時に使える出汁です。入れる野菜によって、味が変わるのが面白いです

材料

500 mL
野菜の皮・根・葉(キャベツや白菜等の外葉で大丈夫です)
水がかぶる位あれば大丈夫
10 cm×10cm
食塩
1 g

作り方

  1. 1

    鍋で水をわかす。
    昆布を細く切る。

  2. 2

    沸騰したら準備した昆布、野菜の皮・根・葉を入れる。

  3. 3

    30分ほど煮る。

  4. 4

    食塩を入れてかるく混ぜてから冷ます。

  5. 5

    出汁の上澄み液をすくう。

  6. 6

    ☆ こす場合
    目び細かいさらしやキチンペーパーでこす。上から押すと野菜のえぐみが出るのでしないこと。

コツ・ポイント

煮た野菜からえぐみを出さないように、あまり煮ているときも出汁としてこす時も触らないことがコツです。

このレシピの生い立ち

体調が悪い時や子供の離乳食に使えるように、我が家の具が多い味噌汁を参考に考えました。
子供が小さい時は、おやつの飲み物になったり、みそ汁を薄めるために冷凍しておいたりと、便利に使えました。
レシピID : 5351299 公開日 : 18/11/25 更新日 : 18/11/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート