ぶりの照り焼きの画像

Description

冬が旬のぶりをフライパンで簡単に照り焼きにします。付け合わせでちょっとおしゃれに仕上げます。

材料 (1人分)

焼きだれ
50ml
みりん
75ml
濃口しょうゆ
50ml
奉書大根
3cm分
立塩
作りやすい分量
100ml
3g
三つ葉の軸(ゆでたもの)
2本
■甘酢
作りやすい分量
100ml
100ml
砂糖
45g
サラダ油

作り方

  1. 1

    奉書大根を作る。立塩は、ボウルに水を入れて塩を加えて溶かす。

  2. 2

    大根は皮をむいて2mm厚さにむく。立塩につける。大根はしんなりしたら水気をきる。

  3. 3

    甘酢は鍋に材料をすべて入れて火にかけて砂糖がボウルに移す。氷水にあてて冷やす。

  4. 4

    水気をきった大根を少量の甘酢に約5分漬ける。次に汁気をきって残りの甘酢に漬けて味を含ませる。

  5. 5

    甘酢に漬けた大根の汁気をキッチンペーパーでふき取り端から巻く。三つ葉の軸で結ぶ。

  6. 6

    焼きだれの調味料をボウルに入れて混ぜ合わせる。
    ぶりは皮目に切り込みを入れる。

  7. 7

    ぶりに小麦粉を薄くまぶす。フライパンにサラダ油を熱してぶりの皮目を下にして入れて焼く。

  8. 8

    焼き色がつけばぶりを裏返して焼く。焼き上がったら取り出す。

  9. 9

    フライパンに残った油はキッチンペーパーでふき取る。フライパンを洗う。

  10. 10

    フライパンにぶり、焼きだれを入れて火にかける。沸騰させて焼きだれをかけながら照りよく焼き上げる。

  11. 11

    器にぶりの照り焼きを盛り付け、焼きだれをかける。奉書大根を添える。

コツ・ポイント

大根は一度甘酢に軽くつけることで余分な水分が出て、次に漬ける甘酢が染み込みやすくなります。
ぶりはフライパンでしっかりと焼き色をつけるとつやよく仕上がります。焼くときに出た油にはぶりの余分な臭みがでているので捨ててから照り焼きにします。

このレシピの生い立ち

ぶりの切り身に串を打って焼き床で焼くときは、繰り返したれをかけて仕上げる照り焼きですが、このレシピはフライパンで簡単に仕上げられるように調味料を合わせて煮詰めながらぶりにかけて照りよく仕上げます。
レシピID : 5400115 公開日 : 18/12/05 更新日 : 18/12/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート