半熟味玉の画像

Description

年末年始のお祝い事になぜか一緒に作っている半熟味玉。備忘録代わりに掲載。半熟たまごを作るプラス一手間でできます。

材料 (20個分)

*めんつゆ(4倍濃縮)
200mL
*みりん
50mL
*酒
50mL

作り方

  1. 1

    冷蔵庫で生卵を保管しておきます。

  2. 2

    お鍋にいっぱいの水を張り、沸騰させます。

  3. 3

    写真

    冷蔵庫から取り出した卵の殻(お尻)に小さな穴を開けます。こうすることで、殻が随分剥き易くなります。

  4. 4

    写真

    卵を鍋に投入します。白身が偏らないように、適度にかき混ぜながら7分間*加熱します。(*ご家庭に合わせて微調整して下さい)

  5. 5

    時間がきたら、冷水あるいは氷水ですぐさま冷やします。冷えたら、殻を剥きます。

  6. 6

    写真

    *の調味料を入れた保存パックにゆでた卵を入れ一晩以上寝かせます。

  7. 7

    写真

    途中で何度か調味料をなじませると、全体的にムラのないできになります。出来れば数日以内にお召し上がりください。

コツ・ポイント

半熟たまごを確実に作るためには、自身のキッチンでどの状態(たまごは冷蔵か常温か、お湯は常温か沸騰か、といったこと)から何分間茹でるのか、きっちり計っておくことです。なお、常温から湯がく方が殻は割れにくいそうです。

このレシピの生い立ち

年末年始の慶事に大量生産するようになって。
レシピID : 5444510 公開日 : 19/01/09 更新日 : 24/01/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート