きりたんぽ鍋の☆だまこもちの画像

Description

秋田で食べたきりたんぽ鍋を懐かしく思いだし
米の団子が美味しかったなと米だけ潰して作ってみました。きりたんぽ買うと高い!

材料 (二人分)

炊きたてご飯
お茶碗2杯
少量

作り方

  1. 1

    炊きたてのお米をお茶碗2杯分くらい水で濡らしたボウルに入れたら水に濡らした、すりこ木で突いて潰す

  2. 2

    ぺとっとして米の粒がなんとなく消えてきたら、水で濡らした手で5センチ位のボール状に丸めて軽く平らにする

  3. 3

    写真

    フライパンに並べて弱火でじっくりと両面焼く。
    油無しで大丈夫です。
    私はお鍋を食べ始めるくらいから弱火で焼き始めます。

  4. 4

    写真

    焼ける頃にお鍋の具材も食べきるので〆に入れて、好きな固さの頃に食べます。
    外側カリカリ中はふっくらもっちり。

  5. 5

    お鍋の汁が煮詰まってくるので、塩無しで手水をつけて握ってます。
    清潔に握るならラップを使うと良いですね

コツ・ポイント

フライパンでじっくり両面カリッと焼くと、お鍋の出汁を吸うので塩無しで充分に美味しいです。

このレシピの生い立ち

きりたんぽって何故か買うと高いので、材料は美味しいお米だし家にある!炭火はないけど、フライパンで焼いちゃいましょって感じで作りました(‾∇‾*)ゞ
レシピID : 5456075 公開日 : 19/01/16 更新日 : 19/01/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート