かんぴょうの旨煮の画像

Description

干したかんぴょうの薄味煮
滋賀県水口で取れたかんぴょうを使います。

材料 (3回分)

3袋60g
さとう
50cc
白だし
50cc
みりん
大さじ3
かんぴょうの戻し汁
300ccくらい

作り方

  1. 1

    写真

    ひたひたにつかるくらいのぬるま湯に砂糖を大さじ1入れた中でかんぴょうを戻す。

  2. 2

    鍋を火にかけ、柔らかくなったら、砂糖、白だし、みりん(なくてもよい)を入れる。

  3. 3

    かんぴょう自体に甘みがあるので甘さはひかえめでいい。

  4. 4

    部分的に薄い所と厚い所があるので、厚い所が包丁で押さえたら切れるくらいに柔らかくなったら、出来上がり。

コツ・ポイント

ちらしずしの具を煮るときにかんぴょうの煮汁を取っておいて煮るといいです。多い目に作って、長いまま冷凍しておくと、巻きずしにもすぐに使えるし、刻んでちらしずしの具材にしてもいいので、便利です。

このレシピの生い立ち

子供の頃から、ここのかんぴょうはいつも家にあって、刻んで炊き込みご飯に入れたりしていましたので、最近、手に入れることが出来てよく作っています。もちろん栃木のかんぴょうが有名です。手に入るもので。
レシピID : 5537479 公開日 : 19/03/04 更新日 : 19/03/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート