使いやすい鉄のフライパン保管方法❤

このレシピには写真がありません

Description

テフロン加工のフライパンなら置き場所に困りませんが、鉄製フライパンは、そうはいきません。

材料 (ひとつ。)

鉄製フライパン
ひとつ
洗剤
洗うとき使用
サラダ油
適量

作り方

  1. 1

    鉄のフライパンを買ったら、必ず、空焼きしてから、使います。10分〜15分、煙が出なくなるまでです。

  2. 2

    必ず、フライパンが冷めてから、洗剤で洗います。

  3. 3

    洗ったら、火にかけて水分を飛ばし、油をハケで塗ります。

  4. 4

    コンロの前に吊るして、保管してください。

  5. 5

    使ったら、フライパンを洗い、火にかけ水分を飛ばして、油をハケで塗ります。

  6. 6

    マメに使えばホコリは気になりません。使う前にサッと水をかけて、火にかけて。

  7. 7

    使い終わりは、いつも、洗ったあとに、サラダ油、コンロ前に吊るす、です。

コツ・ポイント

鉄製フライパンには必ず油を塗って保管ですよ。油を塗らないとサビます。ハケを買うなら、自然な動物の毛で出来たものを。プラスチック性は使い勝手がよくありません。熱い鍋にハケで塗るとき、プラスチックが縮み上がって、ハケが使えなくなります。

このレシピの生い立ち

保管に困るけど私は鉄製フライパンというお料理一年生の方に。
レシピID : 5545791 公開日 : 19/03/09 更新日 : 19/05/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート