ベーコンのライフハックの画像

Description

ベーコンに合うだろって食材を一緒に焼いただけのベーコンを食べる為の料理なので、レシピは無視して下さい。必要なとこ見ろ。

材料 (1人前)

90g
70g
岩塩
適量
ブラックペッパー
適量

作り方

  1. 1

    写真

    値下がりで100円で買った薄切りのベーコンです。若しかしたら滅茶苦茶長いのでは?と期待していた。

  2. 2

    写真

    けれども現実は何時だってこうだ。

  3. 3

    写真

    取り敢えず冷凍にしていたカットシメジと、冷凍のスライスオニオンを焼く。

  4. 4

    シメジがガチガチに固まっていて、肘とか膝で砕いたので細かくなってしまった。残念。

  5. 5

    写真

    彩り目的にパセリ感覚で冷凍のカットほうれん草も加える。

  6. 6

    写真

    岩塩をミルで5捻り、ブラックペッパーを15捻り程加えました。

  7. 7

    写真

    ベーコン。

  8. 8

    写真

    スン・・・。

  9. 9

    写真

    すぱっ。

  10. 10

    木ベラ(写真のは竹ベラ)でもベーコンは切れる。これは非常にライフハック。非常に合理的。人生が豊かになりますね?(強要)

  11. 11

    写真

    このベーコン切るシーンが最大の盛り上がりでした。

  12. 12

    写真

    後は解しながら焼いて行きます。焦げない程度に好きなだけ焼いて下さい。

  13. 13

    写真

    おう、グラタン猫。
    良い子にしてたか?

  14. 14

    写真

    盛り付けて、仕上げにブラックペッパーを散らして完成です。どうぞ、お召し上がり下さい。

  15. 15

    背景に映っているのはスコッチのホワイトホースのボトルと、それを使ったハイボールです。

  16. 16

    他のウィスキーと比べ、スコッチ特有のスモーキーさは好みが分かれるところ。

  17. 17

    最近ハイボールに嵌っているので試してみましたが、個人的にスコッチは水割りが一番美味しく感じます。個人差は当然有りますが。

  18. 18

    ハイボールやロックでは癖の強いスコッチ、ホワイトホースですが、水割りだと柔らかな甘みを感じられます。是非、ご賞味あれ。

コツ・ポイント

ベーコンを切る時は火加減弱めでやると焦らず、神経を研ぎ澄ましてベーコンを切る事が出来ます。お試しあれ。

このレシピの生い立ち

元々は適当に炒めて食うだけだから、と載せる積もりは無かったものの、ベーコンをフライパンに載せた瞬間、「これ、切れるんじゃね?」という天啓を得まして。思いの外ベーコンが綺麗に切れたので載せました。
レシピID : 5717051 公開日 : 19/06/27 更新日 : 19/06/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート