すし酢で簡単!さっぱの酢漬けの画像

Description

動画あります。https://youtube.com/shorts/texsCbXBUTA?feature=share

材料

釣れただけ
適量
すし酢
浸る分

作り方

  1. 1

    写真

    サビキで釣った小魚。
    今回はさっぱを選別。小肌でも同様に作れます。

  2. 2

    まずウロコを取り三枚におろす

  3. 3

    キッチンペーパーなどで水気を切る。余計な水分を取るために塩を振っておいても良い。

  4. 4

    皮をはがずに容器に並べる。
    重ならないようにすると仕上がりが綺麗になります。

  5. 5

    魚が浸かる程度に市販のすし酢をかける。30分〜1時間ほど冷蔵庫で寝かせる

  6. 6

    写真

    盛り付けて完成。

コツ・ポイント

サビキ釣りで釣った魚はその日のうちに内臓処理をしてください。虫エサやコマセがお腹に残っているとそこから鮮度劣化が始まり美味しく仕上がりません。その日のうちに内臓処理をしてしまえば、身の調理は翌日でも良いです。

このレシピの生い立ち

下処理、三枚おろのショート動画作りました。コピペして検索してみてください。すし酢でやると簡単に美味しくできます。
いわし、あじ、さば、さんまなども同じ様に漬けてます。
レシピID : 5763303 公開日 : 19/07/29 更新日 : 22/09/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート