ほうれん草のナムルの画像

Description

ほうれん草本来の味が濃い!
低温調理なら、シンプルなサイドメニューも真に丁寧な味わい。

材料 (2人分)

1束(約200g)
2g(ほうれん草の1%)
 
仕上げ
しょうゆ
小さじ1
おろしにんにく
小さじ1/3
すりごま(またはいりごま)
大さじ1
ごま油
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    BONIQを95℃ 2分にセットする。

  2. 2

    写真

    ほうれん草の根の先(土をかんでる部分)を少し切り落とし、根元に十字に切り込みを入れる。
    ※泥を洗い流しやすくし、

  3. 3

    写真

    火を均一に入れるため。
    たっぷりの水に浸してほうれん草を上下させ、根元の泥を落とす。

  4. 4

    写真

    はった水に泥がなくなるまで、数回水を替えて繰り返す。
    葉の部分も洗う。

  5. 5

    写真

    ほうれん草を塩と共にフリーザーバッグに入れ、空気を抜いて真空密封する。

  6. 6

    写真

  7. 7

    写真

    BONIQが設定温度に達したら、フリーザーバッグを湯せんに入れ低温調理をする。

  8. 8

    ※フリーザーバッグが浮き上がってきやすいので、トングなどを使い完全に沈める。

  9. 9

    写真

    設定時間終了タイマーが鳴ったらフリーザーバッグを取り出し、ほうれん草を取り出して氷水に3分さらす

  10. 10

    写真

    ほうれん草を冷水から引き上げ手で絞る。この時、ギュッと握り過ぎる繊維を壊してしまうので、程よい力加減で尚且つ

  11. 11

    写真

    しっかり水気を切るようにする。
    約5㎝にカットする。

  12. 12

    写真

    ボールにカットしたほうれん草、調味料、にんにく、すりごまを入れて混ぜる。

  13. 13

    写真

    お皿に盛り付けて出来上がり。

コツ・ポイント

BONIQ後、ほうれん草を冷水にさらす時間は3分を目安にしてください。
カットしたほうれん草をフリーザーバッグに入れてBONIQする方法でもできますが、水にさらした時に栄養分が流出するのを避けるためにカットせずBONIQしています。

このレシピの生い立ち

低温調理したナムルはほうれん草本来の味が濃い!とても丁寧な仕事をしている味がします。間違いなく美味しい。
ジュっと焼いたお肉のような華やかさはないけれど、このように地味な(失礼!)サイドメニューが美味しいと、本物だなあといつも思います。
レシピID : 5783880 公開日 : 19/08/16 更新日 : 19/08/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (1人)
写真
ゆみクローバー
あっという間にできました!レシピありがとうございます♪
初れぽ
写真
ゆみクローバー
時短簡単に美味しくできました!食感も良かったです♬