我が家の紅生姜(?)【梅酢生姜】の画像

Description

梅干しを作る時に出来る「白梅酢」に新生姜を漬けた、赤く無い紅生姜です。

材料

200g
塩(自然塩)
5g
白梅酢
適量

作り方

  1. 1

    生姜の茶色い部分は、スプーンで取り除く。赤い部分は切り落とし、綺麗な物は取っておく。

  2. 2

    写真

    薄切りにして、ボウルに塩と共に加えて全体に馴染ませる。キッチンペーパーの上に重ならない様に広げて、室内で3時間干す。

  3. 3

    途中何度か、出てきた水分をキッチンペーパーで押さえる。

  4. 4

    写真

    保存瓶に1の赤い部分を加え、3の水分を拭き取り、保存瓶にピッチリ詰める。梅酢をヒタヒタに注ぎ、蓋をして冷蔵庫で保存する。

  5. 5

    写真

    ※ 2〜3日すると赤い部分の色が出て全体がピンク色になります。

  6. 6

    写真

    ※ 使用する際に細切りにすると、紅生姜っぽくなります!

コツ・ポイント

1週間程〜美味しく食べられます。

このままでは酸っぱ&しょっぱいので、使用する際は、軽く水気を絞ってから使用して下さい。

今回梅酢は200ml程使用しました。

毎年、1年を目安に消費しています。

このレシピの生い立ち

我が家の梅干しは赤紫蘇を使用しないので、白梅酢なんです。
我が家では。コレが紅生姜の位置付けで、牛丼や焼きそば等に使用しています。
レシピID : 5883442 公開日 : 19/10/26 更新日 : 19/10/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート