腸活!酢漬け乾ブドウ+ヨーグルト+きな粉

腸活!酢漬け乾ブドウ+ヨーグルト+きな粉の画像

Description

乾しブドウを酢に漬けたものにヨーグルトときな粉をかけるだけ!

材料

乾しブドウ
適量
酢(穀物酢・米酢・黒酢・りんご酢など)
適量
適量

作り方

  1. 1

    乾しブドウは、清潔な空き瓶などに入れ、ひたひたにお酢を入れ、一晩以上置く。冬なら、冷蔵庫に入れなくても大丈。

  2. 2

    1を大匙1くらい器に入れ、ヨーグルト、きな粉をお好み量かける。

  3. 3

    甘味が欲しい時は、ハチミツか黒砂糖、ラカントなどを。

コツ・ポイント

酢漬けにした乾しブドウ、冬以外は、冷蔵庫で保存して下さい。
ヨーグルト、きな粉はお腹の善玉菌を増やし、乾しブドウは、食物繊維、ポリフェノール、たっぷりです。食べすぎには、注意!

このレシピの生い立ち

ヨーグルトにきな粉を入れて食べると、お腹に良いそうです。山梨で乾しブドウを買ったら、「乾しブドウを酢漬けにし、ヨーグルトと食べると良い」と聞きました。それでは、全部一緒に食べればよいのではと、考えました。
レシピID : 5932879 公開日 : 19/12/02 更新日 : 19/12/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート