このレシピには写真がありません

Description

年末年始で酷使した身体に。家族のために作りました。

材料 (5~6人分)

2合
2L
2つまみ
2パック

作り方

  1. 1

    お米は洗って30分ザルにあける

  2. 2

    土鍋にお米(2合)とお水(2L)、塩を2つまみ入れる

  3. 3

    蓋をして中~強火で上が白くなるまで温める
    沸騰しそうになったら弱火にしてヘラで底をかき混ぜる
    (土鍋にお米がついている)

  4. 4

    蓋をずらして弱火で35分

  5. 5

    違う鍋にお湯を沸かし、
    七草の草部分は洗ってザルへ
    なずな、すずしろの根部分は適当に切って沸騰した鍋に1分茹でる

  6. 6

    お湯を捨てるときにはなずななども一緒に七草を入れたザルにそのまま流す

  7. 7

    ④になずな、すずしろを3分の2入れる(35分弱火で炊く間、初盤に)

  8. 8

    七草は細かく刻むか荒く刻むかお好みで刻んでおく

  9. 9

    35分経ったら七草と残りのなずななども入れ、
    蓋を完全に閉めて蒸らす
    10~15分で出来上がり
    (蒸し時間はお好みで)

コツ・ポイント

食感が欲しいため、時間差でなずなとすずしろを入れました!
蒸らし時間は5分~お好みで!

このレシピの生い立ち

自分の家族と1人で住んでるおじいちゃんにも作ったため、大量に作りたくて土鍋で作ってみた!
レシピID : 5978624 公開日 : 20/01/08 更新日 : 20/04/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート