このレシピには写真がありません

Description

塩分を控えて鉄分を摂りたい、且つオカズや肴にしたいという方へ。

工程は多いが、クックパッドの入力文字制限が悪いんです。

材料

適当
胡椒
適当
適当
砂糖(ザラメでも三温糖でも可)
適当
油(オリーブオイルで作ったがサラダ油でもごま油でも良い)
適当
好みの調味料や香辛料
好きなだけ
好きな野菜(別述の生い立ちから考えても玉ねぎがおススメ)
適当

作り方

  1. 1

    鶏レバーに砂糖をまぶし、全体へ行き渡るように揉み込む。臭み取りの工程、30分程置けば多分OK。

  2. 2

    臭みが不安な場合は作り方5の切り分け作業を先に行ってから、砂糖を馴染ませた方が良い。
    私は面倒臭かったので後回し。

  3. 3

    レバーを砂糖に漬けている間に野菜を切っておく。
    野菜はなるべく薄く細く切っておくと火が通りやすく、食べやすくてGOOD。

  4. 4

    鶏レバーを洗う。洗う水が濁らない程度まで流す。

  5. 5

    鶏レバーを一口大に切り分ける。
    縦に切るのではなく、斜めに薄めに切ると火が通りやすくて楽。

  6. 6

    フライパンで油を熱する。手をかざして何となくめっちゃ熱そうだな〜って思ったらOK。

  7. 7

    野菜があればしんなりするまで炒める。箸で摘んで、摘んだ辺りからフニャンとすれば多分大体OK。

  8. 8

    鶏レバーを投入。軽く炒めてから全体に馴染む程度に酒を振る。

  9. 9

    作り方8で調理酒ではなく、日本酒を用いれば徹底的に塩分を減らせる。

  10. 10

    作り方8の酒が沸騰したら酢、胡椒を投入する。酢と胡椒が互いの酸味と辛味を打ち消し合うので結構多めに入れてもOK。

  11. 11

    水分が飛び、鶏レバーに火が通ったら完成。

  12. 12

    火の通り具合は竹串で云々とかは知らないので、切ってみて赤いかどうか、最悪半分噛み切ってみて赤いかどうかで確認。

  13. 13

    当然だが切り分けたサイズによって火の通り方は異なるので、小さめに切り分けて表面はしっかり焼く事を推奨。

  14. 14

    好みの調味料や香辛料を程々に加えてお召し上がり下さい。

コツ・ポイント

何処かで「酒や牛乳が主流だが、砂糖でもよく臭みを抜ける」と見たので実践。
確かに臭みは抜けているし、旨味も増している気がする。

酢を熱した時に近付くと確実に噎せるので注意。

好みの調味料や香辛料で塩分を増やしては元も子もない。

このレシピの生い立ち

健康診断で「高血圧と貧血」と出たので両方を解決出来そうな料理を……と思いつつも、調べても中々出てこないので作りました。
「まあマズくはないな」を目指して……。材料や作り方の通りかなり適当ではありますが、私が作った限りでは美味しかったです。
レシピID : 5988257 公開日 : 20/01/14 更新日 : 20/01/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート