このレシピには写真がありません

Description

息子が美味しい!と太鼓判を押してくました。

材料

2個
白だし
小さじ2
少々
適量
生食用ひじき
適量
適量
小さじ1

作り方

  1. 1

    材料を全て混ぜ合わせ、卵液を作る。その間に卵焼き器は、中火で温めておく。温まったら、油を敷く。

  2. 2

    卵焼き器に卵液を落としてジュッという位に温まったら、卵液を全部流し込み、菜箸で、大きく混ぜる。

  3. 3

    少し半熟が残るほどに、卵に火を通す。

  4. 4

    卵を向こう側からこちらに向かって、折りたたみ、形を整える。(具が沢山なのでヘラの方がやりやすい)

  5. 5

    弱火にして蓋をして中まで火を通す。(卵焼き器のフタがない時は小鍋のフタで代用)

コツ・ポイント

生食用ひじきがなければ、予め戻して火を通した乾燥ひじきや、青のりでも良いと思います。

白だしがなければ、顆粒だしを入れて下さい。

このレシピの生い立ち

受験の日のお弁当に。
栄養をたっぶり摂って、頑張って欲しくて作りました。
レシピID : 6020217 公開日 : 20/02/05 更新日 : 20/02/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート