アンコウ肝で酢味噌和えの画像

Description

あん肝で酢味噌和えにすると、びっくりする美味しさです。友酢和えというそうです。

材料 (4人分)

塩(生にふりかける)
少量
パックに付いてる分
合計大さじ3
みりん
大さじ1
味噌
大さじ1
生姜、
小さじ1
小さじ2
軟白ネギ
2本
 
 
 

作り方

  1. 1

    写真

    あんこうはさっと塩(分量外)を振って15分ほど置く。

  2. 2

    写真

    水洗いし、ザルにとる

  3. 3

    さっとお湯をかけておく

  4. 4

    写真

    あん肝は酒(分量外)と、醤油少量(分量外)で漬け込んでおく

  5. 5

    写真

    鍋に水800 ccと酒大さじ2位を煮たて
    身を茹でる。

  6. 6

    写真

    10分茹でたら身を半分くらい取り出して冷ましておく。身を半分位残して、あんこう鍋に使う。

  7. 7

    写真

    あん肝を取り出して水洗いし、耐熱容器に酒大さじ1を入れてラップをし、鍋で茶碗蒸しのようにし鍋の蓋をして20分蒸す

  8. 8

    写真

    すり鉢で肝をすり、滑らかになったら味噌、すり生姜、みりん、蒸した時の酒も加え混ぜる。

  9. 9

    写真

    使い捨て手袋で身の骨をはずし、身と長ネギを酢味噌で和えて出来上がり。

  10. 10

    写真

    半分位、鍋に残したあんこうを一旦上げて野菜などを入れ、ほんだし、味噌と醤油で調味し、二品目完成

コツ・ポイント

茹でた汁を活用して、あんこうの汁物を作ります。酢味噌和えは翌日に味が染みます。すり鉢で擦ったあん肝少量を汁物に入れると美味しいです。肝はレンジでも可、必ず完璧に火を通してください。長ネギが生が苦手でしたらザルに入れ熱湯をかけてから和えて。

このレシピの生い立ち

浜の方から頂き、美味しくて驚き、作り方を教えてもらいました。
レシピID : 6047435 公開日 : 20/02/22 更新日 : 20/02/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート