ぼた餅の画像

Description

小豆あんを水分を煮詰めなくてもちょうど良い固さにする方法を考えました。

材料 (10個)

500g
砂糖
450g
小さじ0.5
うるち米(0.5合)
75g
200cc

作り方

  1. 1

    小豆を洗って水につけて1時間おく。

  2. 2

    小豆をつけ水ごと一度沸かしたら、あくがでたくらいでゆで水をすべて捨てる。

  3. 3

    写真

    再度小豆がかくれるくらいの水を入れて煮る。だんだん小豆が膨らむので、水が見えなくなったらまたひたるくらいの水を足す。

  4. 4

    小豆がかんたんにつぶれるまで繰り返す。最後に柔らかくなったら砂糖と塩を一度に入れる。この時ゆで汁は見えないくらい少ない。

  5. 5

    砂糖を入れたとたん、水をよんで小豆が煮汁にひたるので、固さをみて混ぜながら煮る。冷めると固くなるので若干煮れば十分。

  6. 6

    前の日に洗って水につけておいた米をいったんざるにあげ、炊飯器の白米急速で炊く。(はちはちクッキングさんレシピより)

  7. 7

    写真

    もち米が炊けたらすりこぎで5割方つぶしてバットにあけて冷ます。

  8. 8

    写真

    もち米を10等分したら、だ円に形を整えて小豆あんをのせる。この時あんも、もち米もしっかり冷めてなくてはならない。

  9. 9

    写真

    あんは#16のアイスディッシャー2個とるとちょうどぼた餅1個分とれる。500gの小豆からおよそ10個分のあんが作れる。

コツ・ポイント

もち米に小豆あんをのせるときは両方がしっかり冷めていないと、腐敗し始めるのが早いので注意する。炊飯器でもち米を炊くときに白米急速を使うととてもうまくできるのをはちはちクッキングさんの動画で教わった。餅米は小さめでもあんをつけると大きくなる。

このレシピの生い立ち

小豆あんの固さをぼた餅にちょうどよくするにはかなり水分を煮詰めなくてはならなくて、うっかり焦がしたり気を使わなければならなかったが、この方法なら、砂糖を入れるときにすでに水はなくなってるから、こがす心配が少ない。一度レシピを記録したかった。
レシピID : 6092465 公開日 : 20/03/21 更新日 : 22/03/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート