ピリッと鷹の爪*塩むすび。の画像

Description

ふんわり塩むすびに、鷹の爪のピリ辛&風味をプラスしておとな味に。

材料 (2個分)

炊きたてご飯
茶碗軽く2膳分
 昆布茶
ごく少量
 塩
少々
 沸騰させたお湯
小さじ1弱
鷹の爪(輪切り)
少量~お好み量
 塩
味の調整に

作り方

  1. 1

    鷹の爪は種を除いて輪切りにする。今回使用した鷹の爪は辛味があまりなかったので多めに使用しています。(少量で結構です)

  2. 2

    写真

    塩と昆布茶と輪切りの鷹の爪を小さな器に入れ、沸騰したお湯を注ぐ。(衛生面を考慮して、水は一度沸かしたものを使用。)

  3. 3

    *このまま暫く浸け置いてなじませる。

  4. 4

    ごはんに全量入れて混ぜた後、味を見て塩をプラスしてお好み味に調整するので、塩は入れすぎないようにしてください。

  5. 5

    ボウルに炊き立てのご飯を入れ、昆布塩湯を全体的に回しかけ、切るよう優しく混ぜ、味を見て塩を足す。

  6. 6

    写真

    全体に味が回ったら、すし飯を作る時の要領でうちわであおぎながら練らないように全体を混ぜ粗熱を取る。

  7. 7

    普通に水分を飛ばしたときよりも米粒に粘りが出るものの、やわらかく炊き上げたときのようにご飯がべたつきません。

  8. 8

    お好きな形のおむすびを作る。この際もふんわりと形成し、ギュッとしません。

  9. 9

    *私はオーブンペーパーを用いてきゅっとご飯をまとめる程度にとどめています。

  10. 10

    器に盛って完成です。(鷹の爪は集めて盛り付けの際に上にあしらいました。)

  11. 11

    写真


    今回経木の上に乗せてみました。(水分調整が出来、木の香りが楽しめます)

  12. 12

    *5の段階でお弁当用のごはんにもできます。この際は塩味は控えめにした方がいいかと思います。

  13. 13

    *ご飯をやわらかめに炊いた場合には適さない方法ですm(__)m

  14. 14

    炊きたてご飯が一番ですが、加熱した冷凍ご飯でもできます。

コツ・ポイント

水は沸騰させたものを用いた方が安心です。

ごはんの味付けはお好みで。

*普通に炊き上げた後に、米粒に水分と味を含ませた後、余計な水分を飛ばすことで、米表面の食感がよくなるように感じました。

唐辛子の使いすぎに注意✧(種・ワタは除く事)

このレシピの生い立ち

ふんわり塩むすびに、鷹の爪のピリ辛&風味をプラスしました。お湯に浸けた状態なので、辛味・味にムラが出来ることがなく仕上がりました。
レシピID : 6106673 公開日 : 20/04/01 更新日 : 20/04/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート