壬生菜のお漬物の画像

Description

ご飯に!ちらし寿司に混ぜたり!トッピングは自由自在!

材料

壬生菜
1袋
大さじ1
壬生菜の分量の3%
唐辛子(輪切り)
10粒ほど
醤油
小さじ1
小さじ1
砂糖
小さじ1強
味の素
適量

作り方

  1. 1

    写真

    壬生菜は、きれいに水洗いして、はかりで測っておきましょう。

  2. 2

    写真

    ナイロン袋に壬生菜・塩・唐辛子・醤油・水・砂糖・味の素・塩昆布を加えます。

  3. 3

    写真

    空気を抜いて冷蔵庫で一晩から二晩漬けておきましょう。時折空気を抜き、まんべんなくつけ汁がいきわたるようにしましょう。

  4. 4

    写真

    冷蔵庫に入れて1~2日たったものです。

  5. 5

    写真

    細かく刻んで器に盛り付けましょう。

  6. 6

    2020.5.1 更新。

コツ・ポイント

壬生菜の分量が300gなら3掛けで9gの塩で。
塩分を気にされている方は、塩と塩昆布の量を加減してください。

このレシピの生い立ち

初めて京都に来た時、お姑さんにいただいた壬生菜のお漬物に感動し、それ以来手作りしています。京都を代表するお漬物の一つです。
レシピID : 6128450 公開日 : 20/04/11 更新日 : 20/05/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
優々ちゃん
塩加減など参考にさせていただきました。初めて壬生菜を漬けてみました。美味しかったです。