このレシピには写真がありません

Description

ちょっとタイ風

材料 (2)

ナンプラー メガシェフ
好きなだけ
生 青唐辛子
生 赤唐辛子
生 有機ニンニク
唐辛子のの苗
一個

作り方

  1. 1

    まず春のうちにd2やコーナンで唐辛子の苗を買う。できればタイランドへ旅行に行った時に向こうで唐辛子のタネを買うのが良い。

  2. 2

    穴を掘って有機の元肥を土と混ぜ1週間くらい放置。コーナンでもダイソーでも98円で有機100%の肥料が買える。

  3. 3

    敷地の1番日当たりの良いところを選んで深さ20センチ位の穴を掘っておく。頑張れるようならもう少し深く掘った方が良い。

  4. 4

    暑い温度が好きなようなのでダイソーでトマト用の輪っかの支柱を買い大きめのビニール袋を被せる準備。

  5. 5

    苗を植え付け支柱を立て大きめビニール袋を被せ園芸用の柔らかい針金でビニール袋を支柱に留める。

  6. 6

    お金に余裕があるならば、薄いビニールの板を買ってきて大きめの立方体を作りその中に苗をうえつけるのがいいと思う。

  7. 7

    苗の周りの地面にこれ又ダイソーの苗用の保温シートを。黒とか銀で真ん中に丸い穴があるものだ。店舗によっては販売していない。

  8. 8

    唐辛子のなり始め、まだ5ミリが1センチ、2センチにならない位の時に摘み取る。

  9. 9

    店で買った有機のニンニクを包丁の背中で叩くか、刻むかしてまだ青いさっきの赤ちゃん唐辛子をバシバシ一緒に刻む。

  10. 10

    メガシェフのナムプラーを器に50mlくらいあけ、材料を放り込む。

  11. 11

    15分くらい放置する。一晩くらい放置した方が美味しい。

  12. 12

    ちなみに店で買った生唐辛子ではダメだ。自家製のベィビー唐辛子にかぎる。決して同じ味にはならない。似て非なる物が出来上がる

  13. 13

    黒蜂蜜とメガシェフのオイスターソースを使った炒め物にこれをかけて食べる。豚、鶏、生揚げ、とニンニク、と野菜何かが一般的。

  14. 14

    お気に入りは蜂蜜、メガシェフオイスターソース、ニンニク、生揚げと小松菜の炒め物にこれをかけて食べる事だ。

  15. 15

    あるいはパガオライスにかけて食べる。タイ風のラーメンに入れて食べる。

  16. 16

    ビーフサラダにも合う。ほんのちょっとだけローストしたピーナッツを砕いて香りをつけたオイルと合う。深煎りしたのとは合わない

コツ・ポイント

コツは唐辛子から育てることにある。

このレシピの生い立ち

千葉の友人がご馳走してくれた。
レシピID : 6178041 公開日 : 20/04/29 更新日 : 20/04/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート