やわらか梅干しの画像

Description

できるだけ簡単に!

材料 (梅1kg)

南高梅
1kg
180g
約100g
紫蘇用の塩
20g
 

作り方

  1. 1

    写真

    梅は黄色くなっていい匂いがしてくるまで置いておきます。

  2. 2

    写真

    瓶を熱湯消毒しておきます
    梅を水洗いし、ヘタをとったら大きめのボールに入れます
    アク抜きにつけておく必要はありません

  3. 3

    追熟させるので、お湯をたっぷり沸かし梅の入ったボールに注ぎ、20秒ほどでザルにあげます。皮が柔らかいので優しく!

  4. 4

    粗熱が取れたら水分を丁寧に拭き取り、なり口が上に向くように半分瓶へ入れ塩を3分の一入れます
    梅は温かいままでOK

  5. 5

    写真

    残りの梅→残りの塩を全て入れたら瓶を軽くトントンとしたら塩が下に下がっていきます(梅、塩を交互に入れるより簡単!)

  6. 6

    やわらかいタイプの梅干しにしたいので重石はしません

  7. 7

    写真

    2〜3日で白梅酢があがってきます。毎日軽くゆすって、塩が溶けきり梅が梅酢に完全に浸るまで1週間ほど待ちます

  8. 8

    写真

    紫蘇をキレイに洗い、水気をよく切ります。ボールに紫蘇と分量の塩の半分を入れ揉みます。もっさりあった紫蘇が片手で握れるまで

  9. 9

    写真

    ぎゅーっとしぼり汁を捨て、残りの塩を入れ同じことをします。

  10. 10

    写真

    ボールの中で紫蘇をほぐし、梅酢を少しかけてやるとキレイな紫に変わります。

  11. 11

    写真

    瓶を傾けて紫蘇を梅酢にシャバシャバしながら全部入れます

  12. 12

    写真

    入れ終わったら紫蘇で蓋をするように広げておき、土用の丑の頃まで冷暗所で寝かします。

  13. 13

    写真

    梅雨明けが遅かったので8月になってから干しました。晴天が3日続く日を狙って干します。

  14. 14

    写真

    1日毎に梅酢に戻すと更に赤くなりますが私はこのまま。夕方には家に入れ3日干せたら完了。

コツ・ポイント

梅酢は濁らないように漉して紅生姜用に保管してあります
紫蘇は乾燥させてユカリのふりかけに
梅を梅酢に戻して保管するもの良しです。
いろんな方に聞き、自分にあったやり方を見つけました!

このレシピの生い立ち

面倒な工程はなるべく省きつつ素朴な昔ながらの梅干しに。
レシピID : 6297833 公開日 : 20/08/16 更新日 : 22/01/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート