適当!三角塩おにぎり/おむすびにぎりかた

適当!三角塩おにぎり/おむすびにぎりかたの画像

Description

おにぎりの作り方です。型にはめるより昔ながらの自分の手でにぎるおにぎりが一番美味しいです。手の部位の名前が難しくてごめん

材料

手のひら
両手
炊いたご飯
お好みで(写真は100g)
茶碗
お好みで(おにぎりの量決め用)
お好みで
お好みで(写真はうっすら塩味)
お好みで
お好みで

作り方

  1. 1

    具や海苔を使う場合はここまでに用意しておく。茶碗を出す。準備ができたら塩を準備する。↓おにぎりのにぎりかた↓

  2. 2

    手を石鹸の臭いがおにぎりに移らないようにここはしっかり洗う。手袋の場合でも素手と同じようにする。

  3. 3

    写真

    茶碗に炊飯釜の中で崩したごはんをおにぎり1個分取る。具は真ん中に乗せる

  4. 4

    石鹸を使わず再度手を洗い、タオルなどでふかずに軽く水を切り、手を濡らしたまま次の工程に進む。手袋使用も濡らす。

  5. 5

    写真

    塩を手(人差し指・中指・薬指それぞれ第1関節の半分に付く程度)に取る。ラップ越しに作る時はごはん全体に塩をふる。

  6. 6

    写真

    塩を手のひらにつけて両手を合わせてすり合わせ、手のひら全体に馴染ませる。ラップを使って作る場合は次へ。

  7. 7

    写真

    ごはんを手に取る。

  8. 8

    写真

    おにぎりは下側の手の指と両手のひらの手根部(手首側)と母指球(親指側)と小指球(小指側)を使って作る。

  9. 9

    写真

    ごはんを乗せた手の親指に塩をつけた3本の指を付け、ごはんを包むように手根部をごはんを乗せた手の小指球外側に付けて押す。

  10. 10

    写真

    ここから完成まで手(指)の力は抜く。無理に手をくっ付けなくて良い。手で三角を作らない。指と手根部交互に付けても良い。

  11. 11

    写真

    手根部でごはんを乗せた手の小指球を1秒押しつつ親指をピンと伸ばし母指球をごはんに当てる。ここで三角の角ができる。

  12. 12

    三角の角を作りながらご飯を乗せている方の親指以外の指を揃えてご飯を支える。ここでおにぎりの片面ができる。

  13. 13

    写真

    手根部で押し上げるようなイメージで軽く跳ねるように回転させる。

  14. 14

    写真

    9~13を繰り返す。ごはんに力は入れないこと。ごはんが向こうへ逃げないようにあくまでも手先はあてるだけ。

  15. 15

    写真

    さんかくになれ~と念じながら繰り返す。まんまるおにぎりにする場合は11をしない。

  16. 16

    写真

    リズミカルにするとおにぎりが弾む。

  17. 17

    写真

    回転させるときに裏表返し9~13を両面して、形に満足したら出来上がり。

  18. 18

    写真

    割ると中のごはん粒はこんな感じです。
    ほんのり塩味の為お弁当や塩味を濃くしたい時は写真の2倍を目安にする。

  19. 19

    写真

    割っても軽くにぎりなおせばすぐに元通り

  20. 20

    [工程11の解説]
    手根部と小指球で三角の角を作る(お好みの角度を)。
    親指を伸ばした力で母指球を当てて面を作る

  21. 21

    インスタグラム動画
    http://www.instagram.com/p/CPYi5paskoL
    検索は#mifレシピ

コツ・ポイント

手をびしょびしょにしないこと。指でぎゅっとしないこと。ふわっとかるっと適当に。リズミカルに楽しく。おにぎりの回転を楽しんで。いくつか作っていると手がコツを覚えます。とんがり三角もまるっこい三角もまんまるだってできます。

このレシピの生い立ち

ケンタッキーチキンをおかずに手づかみでごはんを食べたくて始めたらお弁当の定番に昇格。塩おにぎりが食べたいと言われたら塩と飯があればどこででも簡単に作れます。私は手のひらにおさまらないような大きなおにぎりでも作り方と塩加減・力加減は同じです。
レシピID : 6459534 公開日 : 20/09/23 更新日 : 23/03/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
1213yanagi
裏返して握る事を知らなくていつも歪なカタチになり上手く握れないのが悩みでしたがこの方法で握ると娘に褒められました!
初れぽ
写真
ラッキータイム
おにぎりの作り方、今更人に聞きにくく、教えてもらえて感謝です。中味はツナマヨで作りました。綺麗な形に出来て嬉しいです(^^)