このレシピには写真がありません

Description

家でつくる方が絶対旨いメニュー。
一人5本でだいたいおなかがいっぱいに。
え、食べ過ぎですか?でもこれだけでいけちゃう!

材料 (1人分(5本))

半枚
香菜
3本ほど
春雨もしくはそうめん
1つかみ
適量
5本
葉野菜(レタス、シソ等)
5枚
半分
ナムプラー
味を見ながら
レモン汁
半分
甜菜糖
味をみながら

作り方

  1. 1

    鶏肉、海老を蒸す。
    火が通ったら鶏肉は5枚に、海老は殻を剥き縦に半分に切っておく。
    蒸した後の湯は取っておいて!

  2. 2

    1の蒸した後の湯に春雨をぶち込み、もどす。そうめんの場合は固めにゆでておく。
    水を切っておく。

  3. 3

    キュウリは千切り、香菜は3〜4センチ、もやしは洗い、葉野菜も洗い、ニラは洗って1本づつに分ける。長いものは半分にしても。

  4. 4

    補足。
    生のもやしが気になる方は、蒸した後の湯にぶちこんで火を通す。
    他もすべて蒸した後の湯を使用するよう改訂しました。

  5. 5

    ダッチオーブンのふた(中華鍋、フライパン)に蒸した後の湯を少し張る。

    ここまでで準備完了。
    次から巻いてくぞ!

  6. 6

    張った湯にライスペーパーを1枚、全面を浸してそのまま平らな皿にうつす。多少固くても作業しているうちに戻る。

  7. 7

    手前に葉野菜をしき、その上に春雨、きゅうり、香菜、もやし、鶏肉を置き、くるりと一巻き。続く。

  8. 8

    両側を折り畳む。
    巻き方向に半分に切ったエビを並べ、ニラを1本挟み込み、最後まで巻き込む。

  9. 9

    全部巻き終わったらたれを作る。
    レモン汁にナムプラーを入れ、味を確認し、濃いようなら蒸したあとの湯で調節。続く。

  10. 10

    8に砂糖を少し入れる。味が整います。
    辛いのが好きな方は唐辛子をどうぞ。

  11. 11

    ボリュームがあるので切らずにそのまま手に持ち、たれをたっぷりつけてかじります。

コツ・ポイント

少し改訂しました。湯をつかう部分はすべて蒸したあとの湯を使うようにしました。資源を大切に♪

お好きな方はスィートチリソースを。
でも食事代わりにたべるのなら、ナムプラーのたれが飽きがこなくておいしい。
おこさんには麺つゆやポン酢でも。

このレシピの生い立ち

外で食べる生春巻きがあまりに高くて不味いので仕方なく作り始めたら、こりゃもう旨くて外で食べられないっつーの。
レシピID : 648381 公開日 : 08/09/19 更新日 : 08/10/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート