すっぽう菜の画像

Description

鶏肉の入った野菜炒め。名前だけ中華風。胡麻和え風。後から柚子風味でサッパリ系でも、すりごま甘いでしょう。分量適当デス。

材料

鶏肉(もも)ぶつ切り
200g位
鍋湯
鶏肉が浸かる量
小さじ1
小さじ2
一束
ごま油(炒め用)
大さじ3弱
小房一束
茹でたブロッコリー
110g位
みりん
200ml位
50ml
米味噌
55g
醤油(キッコーマン濃い口)
30ml
おろしにんにく(チューブ)
小さじ半分弱
柚子胡椒(チューブ)
小さじ4分の1
白すりごま
お好みの量

作り方

  1. 1

    ざっと水洗いした鶏肉を鍋に入れ、かぶる量の水で火にかける。塩小さじ1と酢小さじ2を入れ混ぜて茹でる。

  2. 2

    鶏肉がゆであがり、茹で湯にあくが浮いたら、箸の先でブスブス刺し、完全に茹で、ざるにて流水で水洗いする。

  3. 3

    大きめフライパンにごま油を全体に馴染ませ材料を入れていく。先程の鶏肉、水洗いして3~4㎝に切ったニラを入れて炒める。

  4. 4

    エノキは根の部分を切り捨て、流水で土を洗い流し、3~4等分して加え、しんなりしてきたらキャベツを加えて混ぜる。

  5. 5

    ブロッコリーもやや薄くスライスして加え、みりん、酢、味噌、醤油、おろしニンニク、柚子胡椒を混ぜ加えていく。

  6. 6

    炒め汁を集めたところへコーンスターチを加えて汁の中で混ぜて、全体にかけて馴染ませ炒める。

  7. 7

    器に盛り、好みで白すりごまを表面に掛けて。

  8. 8

  9. 9

コツ・ポイント

鶏肉が生煮えだとカンピロバクターがいる可能性が有るので、目に見えないけど鶏肉の内臓に居る寄生虫?で、お裁きでほかの部位に付着してることがあるそう。これを塩と酢で下茹でしてから野菜と混ぜて炒めると安心です。

このレシピの生い立ち

冷蔵庫にニラがあったから使おうと思い、ほかの野菜も食べたくて鶏肉も有ることだしキャベツも食べなくてはで、炒めて食べようと思いました。料理酒を切らしていたので下茹でに酢を使用し何となく味付けも酢味噌仕立てになり酢味噌八宝菜みたいになりました。
レシピID : 6528540 公開日 : 20/11/14 更新日 : 20/11/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート