新春★デザート感覚伊達巻の画像

Description

例年取り組んでいましたが、ようやく!市販のものと遜色なくなった気がします!!

材料 (1本分)

5個
砂糖
60g
大さじ1
みりん
大さじ2
蜂蜜
隠し味程度
サラダ油(伊達巻に入れる分)
大さじ1/2
サラダ油(フライパンで焼く分)
少々

作り方

  1. 1

    写真

    はんぺんは袋の中で潰しておきます

  2. 2

    写真

    今回は砂糖に一部黒糖を使用しました
    (入れ過ぎると黒っぽい伊達巻になります)

  3. 3

    写真

    すり鉢にはんぺんと砂糖を入れて、すりこぎでよく混ぜます

  4. 4

    写真

    卵は卵白と卵黄で分けておきます
    (その方が混ぜ合わせやすいと思います)

  5. 5

    写真

    先に卵黄から入れて、滑らかになるまで混ぜます。
    ※ここで歯触りの良さが決まります

  6. 6

    写真

    酒・みりん・蜂蜜・サラダ油を入れ混ぜる

  7. 7

    写真

    卵白を全部入れて、すり鉢で完全に混ざるまで混ぜる

  8. 8

    写真

    フライパンにサラダ油をひき、熱する(完全に熱して、フライパン全体に油と熱が回るようにする。)

  9. 9

    写真

    熱が回ったら、一度濡れぶきんで熱を取る(これで熱が均一になるらしいです)

  10. 10

    写真

    フライパンは弱火でスタンバイし、軽く混ぜておいた伊達巻のタネを一気に入れて蓋をする

  11. 11

    写真

    火の強さはこのぐらいです

  12. 12

    10分程このままで、様子をみます。因みに、今日は20分焼きました。

  13. 13

    写真

    火が通り具合は、箸を刺して、くっついてこなければ出来上がり
    ※焼きすぎはパサつき、火の通りが浅いと水分の多い物になります

  14. 14

    写真

    す巻きの上に乗せ、上はちょっと切ります(2センチくらい、今日は火の通りが浅い様でした)

  15. 15

    写真

    す巻きで巻いたら輪ゴムで止めて粗熱をとります

  16. 16

    写真

    粗熱が取れたら、ラップで巻き直します
    す巻きを巻き直して冷めたら冷蔵庫へ

  17. 17

    写真

    できあがり

コツ・ポイント

すり鉢でいかに滑らかにするかと、火の通し具合。

このレシピの生い立ち

リーズナブルに伊達巻がつくりたくて
レシピID : 6597403 公開日 : 21/01/10 更新日 : 22/01/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート