余ったタレであんかけうどんの画像

Description

納豆のタレやお寿司の醤油などが余っていたのでてきとうに合わせて作りました。

材料 (1人分)

1玉
1/2束
納豆タレ等
余ってる分
麺つゆ
適量
1個

作り方

  1. 1

    うどんを茹で、お皿にあげておく。(茹で汁も使うため、ざるとかを使わずお箸で麺だけをあげる)

  2. 2

    うどんの茹で汁にタレを入れる。味が濃かったら水を足して調整する。

  3. 3

    水菜を切ってそのまま作った出汁に入れる。

  4. 4

    水溶き片栗粉を入れ、とろみをつける。

  5. 5

    卵を割って黄身だけ取り分けておく。

  6. 6

    少し火を強め、沸騰したら白身を混ぜて全体に入れる。
    (混ぜないように)

  7. 7

    白身が白くなったら、茹でたうどんにかけ、最後に黄身を真ん中に乗せて完成!

コツ・ポイント

あんかけは多めに作ってもいいと思います。
余ったタレに合わせて麺つゆの入れる量を変えてください。

このレシピの生い立ち

あんが好きなので、あんかけ風にしました。
レシピID : 6628283 公開日 : 21/01/30 更新日 : 21/01/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート